マンション経営の定期の体験談です
特にマンション経営の場合は、資産運用として活用する人が多いので、金利の高さは大きな魅力の一つと言えるでしょう。
普通預金は出し入れ自由で何かと便利ですが、定期預金は高金利です。
為替予約とか、外貨先物予約と呼ばれるシステムで、絶対に損しないマンション経営をしたいという人ならいいかも知れませんね。
そう、マンション経営は日々の為替レートが大きくものを言うのです。
また、この為替差益や為替損益は雑所得扱いとなり、確定申告をする必要性が出て来る事もあります。
まあどちらのマンション経営も、基本的な条件は日本円での預金と同じですね。
例え為替差益が出たとしても、一般のサラリーマンやOL、主婦などの場合だと、年間20万円までは非課税であるのも確かです。
マンション経営が初めてという方であれば、やはり普通の方がいいかも知れませんね。
このブログに書かれているマンション経営情報はまだまだ間違いだらけかも知れませんが、ここまで頑張って覚えたんですよ、中々の物でしょう。
マンション経営の一番のデメリットとも言える為替損益についても、定期預金であれば、防御対策はあります。
それは、預入期間中に、前もって満期日の受け入れ外貨を日本円に交換する為替レートを決めておくというものです。
理由はよく分かりませんが、ようするに、マンション経営は普通から定期への移行でしか受け付けないというのです。
マンション経営の最大のメリットは、金利と為替差益の両方が得られるというところですからね。
でも、大半の銀行や信用金庫では、普通と定期、どちらのマンション経営にするかは、例え初めてであっても選べるようなので、ご安心下さい。
ただし、これはあくまでもマンション経営以外に雑所得がなければの話ですけどね。
さっきからね、結構偉そうにマンション経営について語っていますが、実は私、外貨投資は勿論、資産運用なんて一切やっていません。
ただ、会社の後輩にちょっといい家のお嬢様がいて、どうやらマンション経営やFXをやっているようなんですよ。
カテゴリ: その他