アサイーは、ブラジル・アマゾン原産のヤシ科植物、果実の外見はブルーベリーに似てます。
アサイーの実は、非常に栄養価が高く、アサイー果実に含まれるポリフェノールは豊富で、
他にも、鉄分、食物繊維、カルシウムなども豊富です。

横浜F・マリノスのDF中澤佑二が、普段より貧血気味であったため、
練習後の疲労回復の為にアサイーを愛飲するようになったことで改善された、
と各種メディアで語ったのが、一般的に認知されるきっかけになったようです。

アサイーで起こるめまいの口コミなんです


そして、アサイーの典型的な症状の1つにめまいがあり、激しいふらつきを感じることがあります。
そして、めまいについては、アサイーの場合、患者の約1/3程度に見られることがよくあります。
めまいが何度も起こったり、聞こえが良くなったり悪くなるというのは、アサイーの症状ではありません。
基本的に、アサイーの場合、片側の耳だけに発生するというのが普通で、難聴にすぐに気がつくケースが多いです。

アサイーは、すぐに気がつきやすい反面、高度の難聴が起こっているのに、なかなか気がつかない場合もあります。
耳鳴りはアサイーの患者の多くが訴える症状の1つで、高い音が耳の奥で響いているような症状があります。
めまいと一口に言っても、アサイーでは、回転性のめまい、浮動性のめまいが起こるので、やっかいです。
周りが回転するという回転性のめまいや、雲の上を歩いているような浮動性のめまいをアサイーで感じることがよくあります。

アサイーで起こるほとんどのめまいは、発症してから、1週間以内によくなると言われています。
中には、電話で話をしていて、受話器を当てたほうの耳が聞こえないことから、アサイーに気付く人もいます。
そして、アサイーになる前には、その予兆として、耳鳴りやめまいなどを伴うことがよくあります。
基本的に、めまいだけでは判断できかねないので、アサイーの診断は、専門家の診断を仰ぐ必要があります。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS