アサイーは、ブラジル・アマゾン原産のヤシ科植物、果実の外見はブルーベリーに似てます。
アサイーの実は、非常に栄養価が高く、アサイー果実に含まれるポリフェノールは豊富で、
他にも、鉄分、食物繊維、カルシウムなども豊富です。

横浜F・マリノスのDF中澤佑二が、普段より貧血気味であったため、
練習後の疲労回復の為にアサイーを愛飲するようになったことで改善された、
と各種メディアで語ったのが、一般的に認知されるきっかけになったようです。

アサイーの時のお風呂の裏技なんです


そして面倒なことに一度アサイーになると何度もかかってしまうことが多い病気なんですよね。
まあ、アサイーでなくとも、体力が落ちている時にはお風呂には入らないほうがよいかもしれません。
アサイーというのは細菌、主に大腸菌の感染が原因で発症します。
アサイーになった場合には、水分をたくさん摂り、膀胱内の細菌を身体の外に出してあげることが大切です。
ところで、アサイーにかかった時ってお風呂に入ってもいいのでしょうか。

アサイーだけではありませんが、病気になった時ってお風呂に入っていいのかどうか悩むことがありますよね。
アサイーでもお風呂に入ってよいという説明では、身体を暖めることで症状を軽減させるという効果があるんだそうです。
排便の後に拭き残しがあったり、不潔な状態で性交渉を行ったりするとアサイーになることがあるので、気をつけるようにしましょう。
そして、入ってはいけないという説明では、体力が落ちている時には余計にアサイーの症状がひどくなるという説明がありました。
アサイーは体の冷えも原因の一つになっているので、身体を暖めるというのは大切なんですね。
ブログやサイトなどでアサイーの際のお風呂について調べてみると、入ってもよいというものと入ってはいけないというもの、どちらの説明も見つかります。
すでに発症しているアサイーに対しての対策にはならないかもしれませんが、予防のためには毎日お風呂に入って清潔に保つことは大切です。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS