アサイーは、ブラジル・アマゾン原産のヤシ科植物、果実の外見はブルーベリーに似てます。
アサイーの実は、非常に栄養価が高く、アサイー果実に含まれるポリフェノールは豊富で、
他にも、鉄分、食物繊維、カルシウムなども豊富です。

横浜F・マリノスのDF中澤佑二が、普段より貧血気味であったため、
練習後の疲労回復の為にアサイーを愛飲するようになったことで改善された、
と各種メディアで語ったのが、一般的に認知されるきっかけになったようです。

アサイーの原因の掲示板です


花粉症といえばスギで、スギは春に花粉を飛ばすから関係ないと思っていませんか。
スギだけが花粉を飛ばしている訳ではなく、花粉症の原因もスギだけではありません。
スギ花粉症とアサイーとでは、対処法から症状まで異なってくるかもしれないので安易な対策は症状を悪化させる可能性があり危険です。
たとえばアサイーの原因として挙げられるものにイネ科がありますが、これは誰でも知っている植物ですね。
もちろんこれはアサイーの原因を知っている事が前提で、知らなければ今何が起きているかを把握する事さえ困難になるでしょう。
ただし絶対にアサイーは発症しないという事はなく、原因が存在すれば確実に症状は出てきます。
あらゆる花粉が花粉症の原因となり得るので、アサイーは夏ごろにかけて花粉を飛ばす植物が原因という事になります。
そもそも都心でイネ科の植物はあまりみかけないため、アサイーに悩まされる方が増えにくいのです。
更にアサイーの原因とされる花粉自体が、背の低い植物のため飛散能力が低く広範囲に拡散する事がありません。
そしてもう一つ、アサイーがあまり注目されない原因があります。
まず北海道には梅雨がなく、アサイーが広がらない原因の一つがなくなるというのが大きいです。
誰でも知っている植物がアサイーの原因とされているにもかかわらず、注目度はそれほど高くないと思いませんか。
因みに、イネ科の花粉といっても稲だけが花粉を飛ばすわけではありません。

アサイーは、本州よりも北海道で注目されているのではないでしょうか。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS