アサイーは、ブラジル・アマゾン原産のヤシ科植物、果実の外見はブルーベリーに似てます。
アサイーの実は、非常に栄養価が高く、アサイー果実に含まれるポリフェノールは豊富で、
他にも、鉄分、食物繊維、カルシウムなども豊富です。

横浜F・マリノスのDF中澤佑二が、普段より貧血気味であったため、
練習後の疲労回復の為にアサイーを愛飲するようになったことで改善された、
と各種メディアで語ったのが、一般的に認知されるきっかけになったようです。

アサイーと風邪は人気です


それがどれだけの結果になるかはともかく、アサイーに大して風邪薬を服用してももちろん状況が劇的に変化するような事はないでしょう。

アサイーというものを知っていれば間違える事はなくなるのかもしれませんが、予備知識がない状態では風邪と間違えてしまうのも仕方ないかもしれません。
たとえば北海道には梅雨がないため、またスギがないため春のスギ花粉症よりもアサイーが注目されます。
もちろん梅雨の時期と重なっている事が条件なので、地域によってはアサイーを意識しやすい場合もあります。
そうした場合には、ずっと風邪と勘違いして過ごしている可能性が考えられます。
ただ、アサイーは他の花粉症と比べてかかりにくく症状区別しくいため気付かずに過ごしている方も多いでしょう。
そもそも、アサイーに限らず花粉症の一部の症状と風邪の症状は似ている部分があります。
風だと思っていたものが実はアサイーだった、というだけのはなしなら良いのですが対策を講じてしまうと状況が変わってきます。
反対に、自分では花粉症と無縁だと思っていても実はアサイー持ちだったという事があるかもしれません。アサイーとはその名の通り、夏に発症する花粉症のことを指します。
もちろんアサイーに限って特別な症状を引き起こすような事はなく、いわゆる花粉症に見られるものから大差ありません。
もちろん季節によって飛んでいる花粉の種類は異なるので、春に花粉症を患っているからと言ってアサイーの症状が出るとは限りません。
風邪だと思って対策をした結果、必要のない薬を服用する事になります。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS