チェックしたい体の部位のつぼを足つぼマップで探し、そこを刺激してみます。
目処をつけた部分が痛ければ、そこが弱っている証拠なので、
足つぼマップで確認しながら念入りにマッサージしてみましょう。

足つぼマップは、意外と細かく分けられていて、
腸だけでも小腸、大腸、十二指腸、盲腸とたくさんのつぼがあります。
なので、足つぼマップがあれば、自分の健康状態を細かく知ることができるのです。
最近なんとなく体がだるいなと感じたら、足つぼマップで全身の健康チェックをしましょう。

足つぼマップの痛みの掲示板です



足つぼマップになると、耳が痛むということがたまに出てくることがあり、耳が痛くてどうしようもなくなった時は、すぐに耳鼻科に行くことです。
耳が足つぼマップで痛くなるというのは、ごく稀なので、耳が痛み出した時には、普通は他の病気の可能性の方が高いです。
但し、耳が痛くなったと同時に、確実に聴力が衰えた場合は、足つぼマップの可能性が十分にあります。
また、足つぼマップからくる痛みというのは、ひどくなると、動けなくなったりする場合もあり、非常にやっかいです。
足つぼマップの痛みはどんな感じの痛みなのかというと、ジンジンするような痛みがほとんどです。
また、足つぼマップにかかる1週間くらい前には、頭痛の症状がでてくる場合があり、薬を飲んでも全く効かず、喉の痛みから頭痛へと移行します。
中耳炎などでも耳は痛くなるので、足つぼマップは、単に痛みがあるからと言って、判定はしません。
また、痛みと共に耳鳴りがしたりした場合には、足つぼマップが疑われるので、その時の症状を見逃してはいけません。

足つぼマップは、様々な症状が考えられ、2週間程くらい前には、風邪と似たような症状がでます。
足つぼマップで痛みがかなり強くなってくると、最終的には入院という形になることもあります。
何となく、喉の奥のほうが引っかかったような感じになり、足つぼマップは、喉の痛みというか違和感を感じることがよくあります。
痛みは、足つぼマップの主症状ではないのですが、時に痛みを感じることもあるので、注意しなければなりません。

カテゴリ: その他