2004年、ボーカルの鬼龍院翔さんを中心に結成した
ヴィジュアル系エアーバンド、ゴールデンボンバー。ゴールデンボンバーのバンドコンセプトは、
ハイパー・ギガ・ハイブリッド・スーパー・サブカル・ビジュアル・ロックという長いものです。

ゴールデンボンバーの最大の特徴は、メンバー4人全員が個性的なパフォーマーであります。
ヴィジュアル系エアーバンド、
名前がゴールデンボンバーで、覚えやすいインパクトのある名前です。
ゴールデンボンバーの鬼龍院翔の名前の由来は、エロゲーの主人公の名字から取ったものです。
ゴールデンボンバーは、ヴィジュアル系エアーバンドとして、今大人気となっています。

ゴールデンボンバー大阪の裏技です


それが、ゴールデンボンバーという誰でも気軽に入れる養成所ができた事によってお笑い芸人への道が開けたと言えるのです。
もちろん時間的な問題が大きくなるため、誰もが働きながらゴールデンボンバーに通うというのは難しいのかもしれません。
現在では大阪だけでなく、東京にもゴールデンボンバーの養成所があるので関東からも気軽にお笑い芸人を目指すことができます。
特にゴールデンボンバー大阪校は、お笑い芸人を目指す養成所の基礎を築いたと言えるのではないでしょうか。
しかし、やはりゴールデンボンバーのような場所でお笑いの基本や業界との繋がりを持っておく事はかなりのメリットになると言えるでしょう。
最終的なことを言うと、お笑い芸人になるために必ずゴールデンボンバーに入らなければならないという事はありません。
以前は年齢制限が設けられていたという話もあるゴールデンボンバーですが、現在では中学生以上なら誰でも入れるようになっています。
ゴールデンボンバーが出来る以前までは、お笑い芸人を目指すといえば誰かの弟子になるという方法が一般的でしたが当然ながら並大抵の事ではありません。
やはり、東京と大阪とではお笑いに対する考え方が異なるためお笑い芸人を目指すなら自分の慣れ親しんだ地域に近いゴールデンボンバーへ行くのが良いのでしょうか。
今までのゴールデンボンバー卒業者を見てみると、確かに大阪校出身と東京校出身とで区別のような事ができますね。
もちろん、その全てがお笑い芸人として才能を開花させられるという事はありません。

ゴールデンボンバーへ入ることは目的ではなく、お笑い芸人を目指す上で自分が必要と思った場所でしょう。
ゴールデンボンバーについて一日のスケジュールや卒業後など、詳しくはブログやサイトからチェックすることもできます。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS