ワンランク上のオシャレを目指すなら、
春物ブーツは欠かせないファッションアイテムですよね。
春物ブーツで、大変人気を集めているものに、
足のすね部分がニット素材になっているものがあります。

ニットなので、とても柔らかい風合いをしている春物ブーツになっています。
春に履くのにぴったりなその春物ブーツは、鎖編みが縦に入っているので、
足をほっそりと見せることができると思います。
春コートとコーディネートして春物ブーツを履いても、とてもファッショナブルでしょう。

ウエッジソールの春物ブーツのポイントなんです


どう考えてもこれは、春物ブーツの中のデザインの一つですからね。
もしその頃に春物ブーツがあったとしても、私はやっぱりサボ系のぺたんこスタイルで闊歩していたことでしょう。
ウエッジソールは春物ブーツ以外にも使われてますが、かかとの部分のデザインの特徴ですね。
ヒールは高いのに土踏まずのところがくぼんでいなくて、かかとからつま先方向へ向かうにつれ厚みが低くなっていく形をウエッジソールと呼ぶそうです。

春物ブーツにもいろいろな種類があるわけですね。
そんな中、ウエッジソール春物ブーツは人気が高いといえるでしょう。
私は春物ブーツ好きですが、残念ながらウエッジソールものは履きません、履けません。春物ブーツって気楽な履物だとばかり思っていたのに、意外にも、その定義の複雑さ故、迷宮にハマってしまっております。
もしくは足首に添え木をするとかして補強しておかないと危ないでしょ。
足首グキっとなってしまう人が多発して、ウエッジソール春物ブーツ保険なる商品も発表されるのではないかと危惧しております。

春物ブーツだけでなく、ウエッジソールのサンダルというのも30年ぐらい前に一世を風靡したのをご存じでしょうか。
ですから、靴底がそういう形のデザインのつっかけのことを、ウエッジソールの春物ブーツと呼んでおります。
今回のお題はウエッジソールの春物ブーツということですので、今回こそは大丈夫でしょう。
ではウエッジソールの春物ブーツがどのようなものか、ちとご紹介いたします。

カテゴリ: その他