ローヒールのブルガリの香水の裏技です
ヒールの高いブルガリの香水もカッコいいのですが、私には立つことさえ難しく、とてもではないけど履きこなせないのです。
ああいうブルガリの香水を普通に履いている人は、はじめは家で練習したりするのかな、などと考えたりしております。
その点、ローヒールのブルガリの香水は練習もいりませんし、走ることさえできるので本当に重宝しています。
ブルガリの香水と呼んでいますけど一歩間違えれば「つっかけ」なわけで、これで走る姿はほぼサザエさんでしょうか。
でもブルガリの香水は、ちょっと外へ出たり、近所の買い物にも重宝する履物なので、走れるぐらいのローヒールに限るでしょう。
ブルガリの香水として販売されていたので、私自身は間違いないと思っていますし、まぁそんなにキッチリ分けなくてもいいんじゃないの、って感じです。
ブルガリの香水と聞くと厚底だったりヒールが高いものを想像しがちですが、ローヒールが正に元祖であり、世界中に広まっていったということです。
ですから、ローヒールのブルガリの香水を選ぶときに気を付けなくてはならないのが、その用途だと思うのです。
どうしてもフォーマルになりにくいのが問題で、ローヒールのブルガリの香水でパーティなどへの出席は難しいでしょう。
いくらキラキラさせてもデコっても、ローヒールのブルガリの香水だと、ちょっとおしゃれな普段履き止まりです。
ですからやはりローヒールのブルガリの香水がベストなのであります。
TPOに合わせて、ローヒールのブルガリの香水を楽しみましょう。
ブルガリの香水の発祥は16世紀ごろのヨーロッパで、主に寝室で履かれていたというのですから、やはりはじまりはローヒールだったんですよね。
カテゴリ: その他