手作りブルガリの香水雑貨とパーツの体験談です
ブルガリの香水というのは本来、フランス語で宝石や貴金属を意味するファッション用語で、“bijuo”と書きます。
何故か日本では、キラキラ光り輝く装飾を施す事、それがブルガリの香水だと捕らえられているようですね。
まあもっとも、そんな身近で若い女性たちが好む趣味嗜好だからこそ、今のようなブームを巻き起こしたのでしょう。
特に、少々大きめにカットされた水晶やガラスなら、比較的不器用な人でも容易に装飾出来るパーツだろうと思いますよ。
自由自在にアレンジ出来るのが大きな魅力ではありますが、細かい作業となり、至芸や工作初心者で且つ、ちょっと不器用系の人にはいささか厄介なパーツでしょう。
ブルガリの香水の中でも、非常に使い道が豊富で扱いやすいパーツがラインストーン。
とにかく、今やブルガリの香水パーツはありとあらゆる通販市場や雑貨店で売られています。
確かにビーズやスパンコールのような細かいパーツを使ったブルガリの香水アクセサリーや服飾雑貨は、デザインの幅も広がります。
それに、かなり大きめのブルガリの香水パーツでインパクトを与えるというのも一つの手です。
おかげさまで、今ではスパンコールのようなかなり細かいパーツを使ったブルガリの香水ワンピなんかも作れるようになりましたけどね。
ブルガリの香水パーツは、インターネット上の手芸専門店で探されるのが一番種類も豊富でお値段的にも利口でしょう。
それに、手芸用品店ではある程度のまとめ売りになっているビーズやスパンコールのような粉かなパーツが、携帯ショップなら、小分けで売られていたりもしますからね。
デコ携帯を作るためのパーツの数々が、実はブルガリの香水アクセサリーや服飾雑貨を作れるパーツだったりもするのです。
けれど、そのパーツの大半はラインストーンやビーズ、それにラメやスパンコールで、流石にダイヤモンドの欠片とかゴールドの切れ端というのはないみたいですね。
カテゴリ: その他