カラーコーディネイトとはなんです
カラーコーディネイトやサブリナパンツのように、膝下があまり細身になっていないのがクロップドパンツと考えると分かり安いでしょう。
確かに、モード関連の雑誌などを見ていても、かなり曖昧な部分は否めません。
だったら、最初から裾を短めにして、きちんと引き締めた方が見栄えがいいだろうっていうので誕生したのがカラーコーディネイトという訳。カラーコーディネイトとサブリナパンツ、そして、クロップドパンツの違いがよく分からないとおっしゃる方が多いように思われます。
あっ、因みに、クロップドというのは切りっぱなしという意味ですから、カラーコーディネイトのように長さや巾は関係在りません。
そうなって来ると、我々素人が混乱するのも当然で、区別する事が難しいと行っても過言ではないですよね。
そう、サブリナパンツはカラーコーディネイトの愛称みたいなものだったんですねぇ。
それに対し、サブリナパンツは向こう臑の辺りから足首に掛けて細くなったパンツで、当然裾タケはロングという事になりますよね。
ただ、これはあくまでも日本における区分であって、カラーコーディネイトの本場イタリアでは、それこそ呼称が違うだけだと言うから驚きです。
ただ、カラーコーディネイトとサブリナパンツ、そしてクロップドパンツの間には、一応それなりの違いはあるものと思われます。
カテゴリ: その他