たとえばグレーは冬をイメージさせる色なので、
グレーのスーツに赤いネクタイをカラーコーディネイトするなら、
赤い色をベースに、黄色が入っていないものを選びましょう。

カラーコーディネイトで重要になるのはベースとなる色で、
スーツをコーディネートするときも、ベースとなる色に注意が必要です。

グレーは寒色系なので、カラーコーディネイトで小物を持ってくるなら、
ベースに黄色が入った色は避けたほうが無難でしょう。

メンズサイズのカラーコーディネイトは人気なんです


後、カラーコーディネイトを履く時は、すね毛のお手入れも忘れずに・・・。
でも、ちょっぴり太めの人には、その履きこなしが結構難しいというか、はっきり言って大変でしょう。
それに、カラーコーディネイトは元々7分丈位のものが主流なので、メンズでも着こなしがイージーなんです。
むしろ、少し裾丈の長めのものを選ぶ事で、背の低い太めの中高年女性には、ロングパンツに近い長さになってくれます。
それに、トップスも緩めすぎない事が決め手になるかと思われます。
これは、元々細めのデザインが主流だからですが、通販などの試着なしで購入される際には要注意。

カラーコーディネイトは、メンズカジュアルの中でも、最近特に人気を博しているアイテムの一つです。
特にスウェットは、ウエストがゴムなどで調節出来るようになっているものが多いので、大は小を兼ねる。
ホットパンツより長く、ロングパンツより短いその長さが活用シーンを増やすというのは、男女を問わず共通している事なのでしょう。
ただ、レディースと違って、メンズのカラーコーディネイトは、やっぱどこまで行っても遊びスタイルです。
何せ、女性がメンズサイズを選ばれる時でも、ワンサイズ上の方がいいと言うショップもある位ですからね。
ホットパンツならまだしも、カラーコーディネイトに毛むくじゃらのおみ足はあまりよろしくありません。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS