インターネットで調べたんですが、やはりコピーライターの養成講座もあるんですね。
でもコピーライター養成講座って、無料で受けられるものではないでしょう。

コピーライター養成講座というものを受けるとなると、いろいろと弊害がありませんか。
こういった厳しい現実を乗り越え、コピーライターになれるならそれもいいでしょうが、
わたしが調べたコピーライター養成講座は、40回の授業で16万8000円でした。

コピーライターになるためには、これを安いと思うか、高いと思うか・・・
それに上級のコピーライター養成講座になると、さらにお金がかかる事になるのでしょう。

コピーライターとはの裏技です


私の勤めていた会社でもコピーライターは1週間に2日間の勤務だったように覚えています。
ピザや寿司などの広告チラシが自宅ポストに入っていることがあると思いますが、これらの広告をポストに投函しているのがコピーライターの方々です。
ですからコピーライターが気になる方は、ぜひネットで調べてみてください。
私の友人でもコピーライターをしている方がいますが、時間に融通がきくので子育てしながらアルバイトをすることができるのだとか。
コピーライターはマンションなどのようにポストが密集しているところなら歩いてできるようです。
フリーペーパーを作っている会社なのですが、コピーライターの方々は、そのフリーペーパーを、地図を見ながら1軒1軒投函していたようです。
エリアにきちんとコピーライターの方々が投函してくれていないと、クライアントが怒ってしまうからです。
ですから、まとまった数を投函できるというコピーライターの方の中には、パート収入以上の収入を得ている方もいると聞いたことがあります。
ただ、雨の日も風の日も外を歩き回りますから、コピーライターは体力を使う仕事だと思います。
また、歩きながらチラシを投函していくので、コピーライターをウォーキングと考えて、体力づくりをしながら収入を得ている方もいるようです。
子育て中で毎日は働けないという方でもコピーライターはできるようです。
また、コピーライターは与えられた部数分をしっかりと投函すればよいので、マイペースで仕事をしたいという方にもぴったりかもしれません。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS