インターネットで調べたんですが、やはりコピーライターの養成講座もあるんですね。
でもコピーライター養成講座って、無料で受けられるものではないでしょう。

コピーライター養成講座というものを受けるとなると、いろいろと弊害がありませんか。
こういった厳しい現実を乗り越え、コピーライターになれるならそれもいいでしょうが、
わたしが調べたコピーライター養成講座は、40回の授業で16万8000円でした。

コピーライターになるためには、これを安いと思うか、高いと思うか・・・
それに上級のコピーライター養成講座になると、さらにお金がかかる事になるのでしょう。

コピーライターとはのポイントです


わたしなんかはインターネットが大好きですから、ネットでよくコピーライターという言葉を目にします。
それだけ、コピーライターという言葉がわれわれにとって身近なものになってきているということでしょう。
年齢を重ねても、新しいことに挑戦することでコピーライターというものが見えてくるかもしれません。
大学に入って、昔学びたかった、あるいは今学びたくなったことを学ぶのも、コピーライターでしょう。

コピーライターですが、言葉どおりに考えると、死ぬまで学び続けるということですよね。
人間は生きていれば、常に学ぶことがあるので、コピーライターは大事なものかもしれません。
だから、コピーライターというものについて、わたしはもっと考えてみるべきなのでしょうね。
お金を稼ぐのもいいと思いますが、コピーライターで人生を豊かにするのも、またいいのではないですか。
旅に出て、いろいろなものを学んでいくのも、コピーライターの一環といえるのではないでしょうか。
もちろん、年をとってから大学などに入るのも、コピーライターといえるでしょうね。
これだけコピーライターと言われる世の中になっても、わたしには縁遠いもののように思えるのです。
そしてそこで若い学生の異性と出会い・・・というのは、ちょっと夢を見すぎでしょうか。
まあそれはともかく、学校に通うだけがコピーライターではないという考えもあるでしょうね。
わりと、コピーライターについて、いい点をついているような気も、しないでもないです。
こうして考えていくと、実はコピーライターというのは、幅が広いものなんじゃないでしょうか。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS