現在のランドクルーザーはとても安いとは言えないし、
もともと大排気量なので燃費を云々するのはどうかと思うが、
頑丈、故障しないという点ではアピールできる部分だ。

頑丈、故障しないというイメージは、
ランドクルーザーの中古車の売れ行きにも反映しているだろう。
ランドクルーザーは価格が安くないことも、裏から見れば「ステイタス」ということになる。
さらにランドクルーザーは、彼氏に乗って欲しい車の上位に常にランクインしているそうだ。

ランドクルーザー・プラドの魅力を徹底分析の掲示板です


プラドの現行モデルを見ると、独自の塊り感があり、ランドクルーザーの派生車種という感じからは脱却している。
ランドクルーザーのような4輪駆動車が好きだけど、もっと町乗りで気楽に使える車が欲しいという人にはプラドはピッタリだろう。
プラドは、1984年に70系ランドクルーザーのライトデューティー版として登場した車がベースで、もう四半世紀近くの歴史があるのには正直驚いた。
たしかに初代プラドの写真を見ると、ランドクルーザーを寸詰まりにしたようなボディでお世辞にもカッコいいとはいえない。
二代目以降はプラド独自のオリジナリティを打ち出し徐々に人気が出てきて、今ではランドクルーザーとは別の個性を持った4輪駆動車として認識されている。
また「ランドクルーザーのような本格的な四駆はちょっと・・・」といった人のニーズに答える形で誕生した経緯があり、ライトユース・オフローダーといったイメージだ。
疑問や困ったことがあったら質問サイトなどでどんどん聞いて、不安を一つ一つ解消していけば、ランドクルーザーやプラドがもっと身近な存在になるだろう。
初代プラドは外観がランドクルーザーに酷似していて、あまり人気がなかったようだ。
しかし、オフロードをガンガン攻めたい人には、やはりランドクルーザーの走破性は欠かせない。
そういった意味ではプラドは万能選手で優等生といってもいいかもしれない。
ランドクルーザー、プラドの楽しみ方が無限に広がっていくだろう。
以前、友人が90系プラドに乗っていたが、何回か助手席に乗せてもらったことがある。
幸い、車に関しての情報サイトやブログはかなりの数が存在するから、人気車種であるランドクルーザーやプラドに関してのモノは相当あるはずだ。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS