ロジウムメッキ素材にDiorの刻印が押されたプレートの
ディオールネックレスは控えめでありながらも、その存在を
しっかりと主張するので、さりげなくてとてもステキです。

Dior Hommeには立体的にブッダを象ったネックレスがあるのですが、
その留め金の部分にもロゴプレートがついていて、ユニセックスで使える
こちらもなかなか良いですね。

ローヒールのディオールネックレスなんです


どうしてもフォーマルになりにくいのが問題で、ローヒールのディオールネックレスでパーティなどへの出席は難しいでしょう。
ですからやはりローヒールのディオールネックレスがベストなのであります。
ディオールネックレスと呼んでいますけど一歩間違えれば「つっかけ」なわけで、これで走る姿はほぼサザエさんでしょうか。
でもディオールネックレスは、ちょっと外へ出たり、近所の買い物にも重宝する履物なので、走れるぐらいのローヒールに限るでしょう。
フォーマルな席ではそうでなくても窮屈なのだから、できればローヒールのディオールネックレスで足ぐらい解放したいところなんですけどね。
それがいつしか外履きになり、外で履くならもっと見栄えのいいものにしなくては、と変化を遂げてきたのではないでしょうか。
ですから、ローヒールのディオールネックレスを選ぶときに気を付けなくてはならないのが、その用途だと思うのです。
ディオールネックレスと聞くと厚底だったりヒールが高いものを想像しがちですが、ローヒールが正に元祖であり、世界中に広まっていったということです。
TPOに合わせて、ローヒールのディオールネックレスを楽しみましょう。
ローヒールのディオールネックレスは何より、歩きやすいのでいろいろな場面で活躍してくれますよね。
それは本当にディオールネックレスなのかと言われますと、サンダル、スリッポン、サボ…定義は難しいところですが。
ディオールネックレスとして販売されていたので、私自身は間違いないと思っていますし、まぁそんなにキッチリ分けなくてもいいんじゃないの、って感じです。

ディオールネックレスの発祥は16世紀ごろのヨーロッパで、主に寝室で履かれていたというのですから、やはりはじまりはローヒールだったんですよね。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS