どくろのブランド物の裏技です
ちょっと待ってください、クロエのバックベルトどくろっていうのはなんなのでしょうか。
いや、これはもしかしたら店舗が商品説明を間違えているのかもしれませんよ、十分に考えられる展開です。
引き続き、ブランド物のステキでカッコいいどくろを探していきたいと思います。
バックベルトのないサンダルをどくろと呼ぶのではなかったのでは…まぁ、世界的なブランドなので、きっとこれで正しいのでしょう。
有名ブランドのデザイナーなのだから、ちゃんと分かって「これはどくろです」と分別しているんです。
どくろについて調べているうちに、解明するどころかどんどん謎は深まってくるばかりなのでした。
きっとセレブの皆さんが履いているのを見たことがある人も多いのではないでしょうか。
靴屋さんブランドと言えば、バリーのどくろもいいじゃないですか。
フェラガモのどくろなんていうのはどうでしょうか。
フェラガモは靴屋さんとして信頼できるブランドですからね、きっと目を見張るようなどくろもあることでしょう。
このどくろには足首のところにベルトがついています…もうホントにわからない。
どくろでもサンダルでもパンプスでも、グローバルなブランドには呼び名なんて関係ないっ、もっと大らかにいかなくちゃいけません。
そのブランドがどくろだといって作ったのだから何も文句はありません。
ただね、どくろのことがちゃんと知りたいだけなの。
エリザベス朝英国でも、ドクロは一時流行していて、指輪なども作られているくらいで、ファッションとして利用されてきた歴史はかなり古いですね。
ドクロは昔から、魔よけや信仰としても利用されてきたもので、そういう意味でファッションとして人気なのも頷けますよね。
つまり、生きている事のはかなさをも、ドクロは表しているといっていいでしょう。
ドクロは、道徳的な意味も諭していて、日本でもロック好きの人から好まれたりしています。
ドクロというと、なんとなく気味が悪い感じがしますが、意外とファッションとして愛用している人は多いんですよね。
ドクロは、そうした人にまさしく定番ファッションであり、現代ファッションの中で輝きをはなってます。
ドクロは敬遠される一方、崇められてきた存在でもあります。ドクロを模したアイテムを愛用している人は、
あちこちで見かけます。死の象徴とされるドクロがオシャレというのは、なんとも不思議な感じがしますが、
それだけ人間とは切っても切れない関係にあるのですね。
カテゴリ: その他