どくろは、風水や占いでは、死を連想させるといわれているので、
あまり良い印象はありませんが、昔から魔よけや信仰としても利用されてきたものです。
どくろは白骨化した人間の頭部の頭蓋骨なので薄気味悪い感じですが、不気味でありながら、
実にユニークでコミカルな一面をもっているので、ファッション的にはおしゃれなのです。

アウトローにとって、どくろは、最もふさわしいシンボルマークといってもいいでしょう。
ロックの影響でファッションデザイナー達がこぞって、どくろを取り入れるようになりました。

海賊のどくろの旗は、抵抗するな、という意味を持っていたと言われています。
海賊エマニュエル・ウィンが、最初にどくろマークの旗を用いたのがその始まりのようです。

メンズのどくろのポイントなんです


サンダルにはメンズ用もありますが、どくろというと言葉の響きがすでに女の子的な感じがするもので、メンズってあるのかなぁと。

どくろは男子も普通に履くことがわかりました。
この辺りのメンズ用どくろを履くのはスポーツ系男子なのでしょう。
スポーツブランドから出している、スニーカーのかかとがないようなやつがどくろと呼ばれることもあるようです。
あとですね、ちょっとデザインが施された革靴のかかと部分がないものもあって、これもメンズどくろとして定着しているようです。
型押しやエナメルの素材で、スタッズやタッセルリボンが付いてるどくろです。
私はメンズファッションに詳しくないので、こういうどくろを履く男子が何系と呼ばれるのかわかりませんが。
なんとグッチにもありましたよ、メンズのどくろ。
さて、それではおしゃれメンズ用のどくろというのはあるのでしょうか。
いまは誰でも知っているクロックスでよく見る形もどくろなんですね。
これをどくろと呼ぶとなると、ますます謎は深まるばかりではありますが、とりあえずメンズも様々なデザインが展開されていることが判明したのであります。
きっとどくろでもサンダルでもサボでも何でもいいじゃない、という結論になるような気がします。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS