メンズのどくろのポイントなんです
サンダルにはメンズ用もありますが、どくろというと言葉の響きがすでに女の子的な感じがするもので、メンズってあるのかなぁと。
どくろは男子も普通に履くことがわかりました。
この辺りのメンズ用どくろを履くのはスポーツ系男子なのでしょう。
スポーツブランドから出している、スニーカーのかかとがないようなやつがどくろと呼ばれることもあるようです。
あとですね、ちょっとデザインが施された革靴のかかと部分がないものもあって、これもメンズどくろとして定着しているようです。
型押しやエナメルの素材で、スタッズやタッセルリボンが付いてるどくろです。
私はメンズファッションに詳しくないので、こういうどくろを履く男子が何系と呼ばれるのかわかりませんが。
なんとグッチにもありましたよ、メンズのどくろ。
さて、それではおしゃれメンズ用のどくろというのはあるのでしょうか。
いまは誰でも知っているクロックスでよく見る形もどくろなんですね。
これをどくろと呼ぶとなると、ますます謎は深まるばかりではありますが、とりあえずメンズも様々なデザインが展開されていることが判明したのであります。
きっとどくろでもサンダルでもサボでも何でもいいじゃない、という結論になるような気がします。
エリザベス朝英国でも、ドクロは一時流行していて、指輪なども作られているくらいで、ファッションとして利用されてきた歴史はかなり古いですね。
ドクロは昔から、魔よけや信仰としても利用されてきたもので、そういう意味でファッションとして人気なのも頷けますよね。
つまり、生きている事のはかなさをも、ドクロは表しているといっていいでしょう。
ドクロは、道徳的な意味も諭していて、日本でもロック好きの人から好まれたりしています。
ドクロというと、なんとなく気味が悪い感じがしますが、意外とファッションとして愛用している人は多いんですよね。
ドクロは、そうした人にまさしく定番ファッションであり、現代ファッションの中で輝きをはなってます。
ドクロは敬遠される一方、崇められてきた存在でもあります。ドクロを模したアイテムを愛用している人は、
あちこちで見かけます。死の象徴とされるドクロがオシャレというのは、なんとも不思議な感じがしますが、
それだけ人間とは切っても切れない関係にあるのですね。
カテゴリ: その他