どくろは、風水や占いでは、死を連想させるといわれているので、
あまり良い印象はありませんが、昔から魔よけや信仰としても利用されてきたものです。
どくろは白骨化した人間の頭部の頭蓋骨なので薄気味悪い感じですが、不気味でありながら、
実にユニークでコミカルな一面をもっているので、ファッション的にはおしゃれなのです。

アウトローにとって、どくろは、最もふさわしいシンボルマークといってもいいでしょう。
ロックの影響でファッションデザイナー達がこぞって、どくろを取り入れるようになりました。

海賊のどくろの旗は、抵抗するな、という意味を持っていたと言われています。
海賊エマニュエル・ウィンが、最初にどくろマークの旗を用いたのがその始まりのようです。

どくろのハンドメイドとは



どくろをハンドメイドする際に1番簡単なものはシュシュかもしれません。
髪を結う際に利用したり、髪を飾るアクセントとして利用されるどくろは多くの女性が利用しています。
ハンドメイドどくろの中でも初心者向けのシュシュは、短時間で出来上がるので簡単です。
クシュクシュと縮んでしまう事から下手さも目立たないので、手芸の苦手などくろ作り初心者には特にお薦めでしょう。
どくろはアイデア次第で色々な物を代用する事も出来ますし、自分で手作りする事も出来ます。
どくろは単純に髪をまとめるだけではなく、おしゃれポイントとしても活躍するようです。
初心者でも簡単にハンドメイドする事が出来るどくろでおしゃれを楽しんでみましょう。
初心者でも簡単なものから、スワロフスキーや天然石などを使ったゴージャスなものまでどくろの大半は自分で作る事が出来るようです。

どくろを手作りすると、自分用だけでなくプレゼント用としても利用する事が出来ます。
手作りどくろは市販のものとは違った温もりがあり、とても好評と聞きます。
お友達へのちょっとした手土産にも最適な手作りどくろはとても人気が高いようです。
なによりどくろは実用的なので、いくつあっても嬉しいアイテムと言えるでしょう。
どくろの作り方などを参考にしてオリジナルアクセサリーを作ってみると良いかもしれませんね。
簡単に手作りできるどくろであるシュシュはブレスレット代わりに利用してもキュートです。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS