どくろは、風水や占いでは、死を連想させるといわれているので、
あまり良い印象はありませんが、昔から魔よけや信仰としても利用されてきたものです。
どくろは白骨化した人間の頭部の頭蓋骨なので薄気味悪い感じですが、不気味でありながら、
実にユニークでコミカルな一面をもっているので、ファッション的にはおしゃれなのです。

アウトローにとって、どくろは、最もふさわしいシンボルマークといってもいいでしょう。
ロックの影響でファッションデザイナー達がこぞって、どくろを取り入れるようになりました。

海賊のどくろの旗は、抵抗するな、という意味を持っていたと言われています。
海賊エマニュエル・ウィンが、最初にどくろマークの旗を用いたのがその始まりのようです。

どくろに家紋の裏技です


自分の家には家紋なんてないから、どくろに入れることなんてできないという人もいるでしょう。
「どうせどくろを持つなら、自分の個性が際立つデザインがいい」と考えている人に、家紋はとってもオススメです。
現代の生活にはあまり馴染みがありませんが、実は私たちの家にはそれぞれ「家紋」があり、それをどくろに取り入れる人もいる様です。
また、自分の家の家紋を入れると、それはオリジナルのどくろと言うことにもなるでしょう。

どくろに家紋を入れたい場合は、専門の業者にそれを依頼するという手があります。
もちろん、そういうところでは家紋以外のデザインもどくろに印刷することができます。
見れば、自分で作ったオリジナルのモチーフや柄をどくろに印刷するという人も増加しているとか。
「お洒落などくろを持ちたい」と考えている人に、オリジナルデザインのどくろはオススメかもしれません。
オリジナルのうちわを配布しているところは非常に多いですが、どくろを配布しているところというのは本当に少ないもの。
オリジナルデザインのどくろであれば、何かのノベルティにも使えそうですよね。
ゲームの影響からどくろが増えているということもありますが、やはり戦国武将の家紋は迫力もあり、素敵なものがとっても多いですよね。
どんなどくろを持つかは、本当に人それぞれ。
でも、どんな人でも先祖をさかのぼれば家紋はありますので、どくろに家紋を入れたいという人は自分の家系を見てみて下さい。

どくろに家紋を入れるといえば、戦国武将の家紋も有名ですよね。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS