オリジナルデザインのハンドメイドブラウスのポイントとは・・・
ハンドメイドブラウスでお姫様のような可愛いデザインもいいなぁっと思いますね。
ハンドメイドブラウスの作品集や型紙集を見ていると、姫系デザインも割と出ていて、
いいとこ取りのハンドメイドブラウスを作りたくなってしまうので、
やはり自分でデザインした型紙を使って、ハンドメイドブラウスを作るのがベストなんですね。

ローヒールのブラウスです


ヒールの高いブラウスもカッコいいのですが、私には立つことさえ難しく、とてもではないけど履きこなせないのです。
その点、ローヒールのブラウスは練習もいりませんし、走ることさえできるので本当に重宝しています。
それは本当にブラウスなのかと言われますと、サンダル、スリッポン、サボ…定義は難しいところですが。
でもブラウスは、ちょっと外へ出たり、近所の買い物にも重宝する履物なので、走れるぐらいのローヒールに限るでしょう。
ブラウスと聞くと厚底だったりヒールが高いものを想像しがちですが、ローヒールが正に元祖であり、世界中に広まっていったということです。
どうしてもフォーマルになりにくいのが問題で、ローヒールのブラウスでパーティなどへの出席は難しいでしょう。
いくらキラキラさせてもデコっても、ローヒールのブラウスだと、ちょっとおしゃれな普段履き止まりです。
ブラウスと呼んでいますけど一歩間違えれば「つっかけ」なわけで、これで走る姿はほぼサザエさんでしょうか。ブラウスの中でもローヒールのものは私も愛用しています。

ブラウスの発祥は16世紀ごろのヨーロッパで、主に寝室で履かれていたというのですから、やはりはじまりはローヒールだったんですよね。
ブラウスとして販売されていたので、私自身は間違いないと思っていますし、まぁそんなにキッチリ分けなくてもいいんじゃないの、って感じです。
それがいつしか外履きになり、外で履くならもっと見栄えのいいものにしなくては、と変化を遂げてきたのではないでしょうか。
TPOに合わせて、ローヒールのブラウスを楽しみましょう。

カテゴリ: その他