ガガミラノバンドです
ガガミラノバンドという商品があるのをご存じでしたでしょうか。
ガガミラノを履いて、バンドを足の甲のあたりに巻くのです。
もしかしたら、あまりにもガガミラノと一体化して気が付かないだけなのでしょうか。
それじゃせっかく気に入って購入したであろうガガミラノのデザインが変わってしまうではないのですか。
ヒールまでの間の好きな位置につけたらいいと思います、というより、ガガミラノがパカパカしない場所じゃないとダメですよね。
ガガミラノバンドは、パンプスやサンダルにも使うようです。
透明のガガミラノバンドは、ブラストラップの透明タイプのような感じで、必要だからつけているんだけど、付けてないふりしてるから黙っといてね、という存在。
こうなるとガガミラノバンドではないわけですが、用途として成り立つのであれば、それはそれでいいでしょう。
だとしたらガガミラノバンドはかなりの優れものとも考えられます。
靴箱にお蔵入りしているパンプスやサンダルがガガミラノバンドを使うことで復活するのであれば儲けものです。
買ったはいいものの、履いているうちに幅が広がってパカパカになってしまったり、痩せたらゆるくなってしまったパンプスとかに使用すると便利だそうです。
皆さんにも是非、このガガミラノバンドの装着図を見ていただき、自分だったらつけるかどうか想像を膨らませてください。
ガガミラノバンドの気になる装着方法なのですが、お弁当箱を止めるゴムバンドのようなもの、と言ったら想像がつきますでしょうか。
ウォッチブランドGagaは、2004年イタリアのミラノの街で誕生しました。
腕時計ベルトの才気溢れるプロデューサーであり、自身も腕時計の情熱的な愛好家であるルーベン・トメッラ氏の
「1900年代の懐中時計にラグを付け、リストウォッチに創り変える」という着想から、
Gaga Milano - カリカ・マヌ アーレ・ラインは創りだされ、
GaGa(ガガー)とは、ミラネーゼ独特の言い回しで『ダンディ』を意味します。
クラシックな時計を踏まえながら、新しさを表したかったという事で、
元々、懐中時計という昔からあるコンセプトに、ベルトを通して腕時計にしたのが始まりです。
素材には、チタンやカーボンなどの近未来なものを用いて、新しさを表したそうです。
その独創性に惹かれて、数々の有名人が愛用しています。
2010年のサッカーワールドカップ日本代表の本田圭介選手が両腕に着用、
他にもメジャーリーガーの松坂大輔選手、某雑誌で活躍しているモデルのパンツェッタ・ジローラモさんなど、ガガミラノは愛用者を魅了し続けています。
=BLUEK参照=
カテゴリ: その他