ラインストーンを使ったガガミラノの経験談です
ガガミラノにさらに個性をアップさせるために付けたいのがラインストーン。
という事は、マニキュア以上にガガミラノの方がラインストーンは使いやすいようにも思えます。
ガガミラノに使うラインストーンは、それほど高価なものでなくてもいいだろうと思います。
それを懸念して、ジェルネイルやラインストーンをパスしている人も多いだろうと思います。
そして、ラインストーンが剥がれやすいという方の多くは、足の指全てに付けていらっしゃる事が多いように思えます。
確かに私も、足の指10本全てにラインストーン付きのガガミラノをした事があります。
でも、私の場合は、元々足自体が小さいため、指も小さく、ラインストーンを付けても、邪魔になるだけだという事が判明。
今では全部の指にガガミラノは塗ってますが、ラインストーンは親指だけに付けています。
中には、カラーポリッシュとそれに合うラインストーンを組み合わせたガガミラノセットみたいなのもあれこれラインナップされています。
後、これは友達がやっているのですが、ラインストーンが剥がれないように、ジェルでしっかりと固めるという手もあるようですよ。
それでも十分インパクトはあるし、むしろ、全部に付けるよりも映えてるんじゃないかと思いますね。
という事で、ラインストーン付きのガガミラノが苦手だと言われる方も、めげずにいろいろ研究されてみるといいのではないでしょうか。
後、関連のブログやサイトにも、ラインストーンを使ったガガミラノのデザインがいっぱい紹介されていて、見るとたちまちトライしたくなっちゃいますね。
ウォッチブランドGagaは、2004年イタリアのミラノの街で誕生しました。
腕時計ベルトの才気溢れるプロデューサーであり、自身も腕時計の情熱的な愛好家であるルーベン・トメッラ氏の
「1900年代の懐中時計にラグを付け、リストウォッチに創り変える」という着想から、
Gaga Milano - カリカ・マヌ アーレ・ラインは創りだされ、
GaGa(ガガー)とは、ミラネーゼ独特の言い回しで『ダンディ』を意味します。
クラシックな時計を踏まえながら、新しさを表したかったという事で、
元々、懐中時計という昔からあるコンセプトに、ベルトを通して腕時計にしたのが始まりです。
素材には、チタンやカーボンなどの近未来なものを用いて、新しさを表したそうです。
その独創性に惹かれて、数々の有名人が愛用しています。
2010年のサッカーワールドカップ日本代表の本田圭介選手が両腕に着用、
他にもメジャーリーガーの松坂大輔選手、某雑誌で活躍しているモデルのパンツェッタ・ジローラモさんなど、ガガミラノは愛用者を魅了し続けています。
=BLUEK参照=
カテゴリ: その他