ガガミラノの種類です
大のガガミラノファンなのだそうです。
ガガミラノっていう名前にはちょっと似合わないようなスタイルだけど、と、友達からの写メールがきました。
添付の画像をみると、私と同じ年位の女性の姿が写っていました。
この田舎町では引ったくりというのも殆どいないし、ガガミラノのマークを見ても、何の興味を示さない人も多い位。
わざとらしく、肩から軽くかけて歩く事に優越感を味わっていたのかも知れません。ガガミラノって、たすき掛けしても結構いい感じに見えるんだよね。
自分を中心に考えるのではなく、ガガミラノを中心に考えて上げる事が大事、そうすれば自然とカバンは持つ人を引き立たせてくれるんですよね。
確かに買う時は高いけど、よそ行きのカバンとしてたまにしか持たないんですもの、ずっと使える方がいい。
本当は大阪もとても危険な街だから、特にガガミラノのようなブランドのカバンはあんな風にたすき掛けにした方がいいのは解っています。
実は私も同じようなガガミラノを持っていますが、肩から普通に書けるだけ。
でも、昨日送ってもらった写真を見てたら、全然違和感無かったし、どんな持ち方をしてもガガミラノのバッグはバッグ。
例え高級なガガミラノであっても、まず取られる心配がないので、たすき掛けにして持ち歩く必要もないのです。
ガガミラノは丈夫なのが最大の魅力、考えてみれば、ただ高級感を漂わせるために買った訳ではありません。
だけど、普段からたすき掛けでショルダーを持つ習慣がないから、どうしても出来ないんですよねぇ。
ブログやサイトを見ていても、皆さんとても上手にガガミラノを持ち歩いていらっしゃいます。
カジュアルに一流ブランドのガガミラノをコーディネートするなんて、ローカルなこの街では考えられない。
これからはブログやサイトも沢山読んで、せっかくのガガミラノ、今以上に素敵に使いこなそうと思っています。
ウォッチブランドGagaは、2004年イタリアのミラノの街で誕生しました。
腕時計ベルトの才気溢れるプロデューサーであり、自身も腕時計の情熱的な愛好家であるルーベン・トメッラ氏の
「1900年代の懐中時計にラグを付け、リストウォッチに創り変える」という着想から、
Gaga Milano - カリカ・マヌ アーレ・ラインは創りだされ、
GaGa(ガガー)とは、ミラネーゼ独特の言い回しで『ダンディ』を意味します。
クラシックな時計を踏まえながら、新しさを表したかったという事で、
元々、懐中時計という昔からあるコンセプトに、ベルトを通して腕時計にしたのが始まりです。
素材には、チタンやカーボンなどの近未来なものを用いて、新しさを表したそうです。
その独創性に惹かれて、数々の有名人が愛用しています。
2010年のサッカーワールドカップ日本代表の本田圭介選手が両腕に着用、
他にもメジャーリーガーの松坂大輔選手、某雑誌で活躍しているモデルのパンツェッタ・ジローラモさんなど、ガガミラノは愛用者を魅了し続けています。
=BLUEK参照=
カテゴリ: その他