ガガミラノの取扱ショップの裏技なんです
ガガミラノは男女兼用という事で、今時のおしゃれなスポーツ少年は愛用しているそうですね。
ガガミラノが多分そう安いものではないだろうという想像はついてはいました。
しかし、これまでとは思いもしませんでしたね、高校生の誕生日プレゼントにするような値段じゃないじゃないですか。
こうなったら、何としてでも妹にガガミラノを諦めさせねばなりません。
と言う事で、本日はぼくの妹にガガミラノを諦めさせるいい方法があったら、大々的に募集したいと思います。
因みに妹は高校2年生、陸上部に所属していて、短距離の地区代表選手です。
ワニ皮のバッグは昔から高価だと聞いていますが、昨日見たガガミラノは、とてもそんな高級皮製品には見えなかったんですけどねぇ。
ガガミラノを昨日初めて見ました。
思いきり安いガガミラノを探し出すか、妹に諦めさせる方法を見つけ出すか。
それどころか、流石に安っぽくはなかったけど、ビニール製だったような気もします。
まあ、値段の半分位はガガミラノという名前の料金と言ったところなのでしょうか。
とりあえず、ガガミラノに関するブログやサイトを読んでみるべし、なんでしょうかねぇ。
ぼくがあんな高価なガガミラノを持ち歩くような好青年に見えたのかと思うと、嬉しくなって、思わず買いそうになってしまいましたよ。
妹にそうせがまれ、一番安いのでいいという言葉につい首を縦に振ってしまったぼくであります。
どちらにしても前途多難である事だけは今から予測出来るし、どこかにいいアイデアは落ちていないものかと真剣に思う兄です。
ウォッチブランドGagaは、2004年イタリアのミラノの街で誕生しました。
腕時計ベルトの才気溢れるプロデューサーであり、自身も腕時計の情熱的な愛好家であるルーベン・トメッラ氏の
「1900年代の懐中時計にラグを付け、リストウォッチに創り変える」という着想から、
Gaga Milano - カリカ・マヌ アーレ・ラインは創りだされ、
GaGa(ガガー)とは、ミラネーゼ独特の言い回しで『ダンディ』を意味します。
クラシックな時計を踏まえながら、新しさを表したかったという事で、
元々、懐中時計という昔からあるコンセプトに、ベルトを通して腕時計にしたのが始まりです。
素材には、チタンやカーボンなどの近未来なものを用いて、新しさを表したそうです。
その独創性に惹かれて、数々の有名人が愛用しています。
2010年のサッカーワールドカップ日本代表の本田圭介選手が両腕に着用、
他にもメジャーリーガーの松坂大輔選手、某雑誌で活躍しているモデルのパンツェッタ・ジローラモさんなど、ガガミラノは愛用者を魅了し続けています。
=BLUEK参照=
カテゴリ: その他