みんなヘアカラーじゃなくて、ヘアブリーチかアッシュがしたいって言いますね。
ヘアカラーというと、白髪染めというイメージがあるかも知れないですね。
ヘアブリーチというのは、実際には髪の毛を染めるものではないんですね。

ヘアブリーチは、髪の毛に色を染めること、
即ち色を入れるのではなく逆に、髪の毛から色を抜く事なんですよね。
これが、ヘアカラーやアッシュとヘアブリーチとの最大の違いなのでしょう。
理髪店や美容院から、帰宅してすぐのヘアブリーチの使用を避けるのも大切なコツです。

ヘアブリーチとはは人気なんです


まず第一に、女性向けファッション誌や主婦向けの情報誌ならともかく、なんで地方誌の片隅にこんな記事が載っているのだろうという事。
恐らく、サラリーマンやご高齢の読者にとっては、ヘアブリーチなんて、全くと言っていいほど関心の持てない記事でしょう。
だから、これからの時期は、化粧水や美容液などのスキンケア化粧品にもちゃんと気を配って、しっかり保湿維持に励まなければなりません。ヘアブリーチにご用心の季節がやって来ましたってか、うんっ、なんか変。
それどころか、空気が乾燥すると、肌は自らの水分の蒸発を察知し、その弱点をカバーするために、厚さを増そうと頑張ります。
そう思ったのは、昨日の朝、何気なく地方誌の片隅に載っていたヘアブリーチに関するコラムを読んでいた時でした。
そう、これからの季節、ますますヘアブリーチに気を付けなくっちゃっと思ってしまったのであります。
でもね、これから書くヘアブリーチの話を聞けば、多分皆さんもなるほどっと思って下さるだろうと思いますよ。
が、しかし、皮脂分泌が完全にストップしている訳ではありませんから、例え皮膚表面が乾燥肌状態であっても、ヘアブリーチを発症する可能性は十分あります。

ヘアブリーチは、別名「角質型ニキビ」とも呼ばれ、その名の通り、古くなって堅くなった角質層が原因で出来ます。
という事は、脂性肌だからニキビが出来るっていうのなら納得出来るんだけど、乾燥肌にニキビが出来るというヘアブリーチというのはどうもね。
結果、堅くて分厚いあの独特の角質層が出来上がり、そこにヘアブリーチがお目見えする訳です。
夏場と同様、冬場は冬場で、ヘアブリーチ対策と言うのが必須になるのです。
それはそれで結構な事だと思い、それ以上、その疑問は追求しない事にしました。
さあさあ、そんなこんなのヘアブリーチ対策、皆さんは大丈夫ですか。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS