きゃりーぱみゅぱみゅさんの経歴を調べてみると、
原宿でスカウトされたとの事で、原宿ガールの元祖って感じなのでしょうか。

きゃりーぱみゅぱみゅさんの歌は、海外でも発売されていて、アメリカではライブも…
それで原宿ガールが世界的に有名になったらしくて、
海外のメディアなどからも注目されているんですね。

きゃりーぱみゅぱみゅさん著書の、
Oh! My God!! 原宿ガールという本も発売されていて人気となっています。

原宿ガールとサンダルのクチコミです

原宿ガールはサンダルよりも脱ぎ履きしやすくて便利だと思うのですが、皆さんも愛用されてますでしょうか。
靴でもなくサンダルでもなく、中途半端な位置にいるのが原宿ガールですから。

原宿ガールの難点は、駅の階段を降りるときに、うるさい音を出してしまうところだと、私的には思っているのです。
昔から言うではありませんか、「帯に短し、たすきに長し」と。
サンダルの面倒臭さを取り除いたのが原宿ガールではありますが、いまいちダサかったつっかけが、グッとおしゃれになったわけですから。
きっと、サンダルがもっと楽にならんのかい、ってことでできたのでしょうから「必要は発明の母なり」という言葉も原宿ガールには当てはまりそうですね。

原宿ガールが一般的に履かれるようになってから、サンダルの売れ行きは落ちているんじゃないかと思うのですけど。
さて、同じデザインの原宿ガールとサンダルがあった時、どちらを選ぶかは考え物ですな。
サボとも呼ばれたりしますが、外がジャガード織で内側にボアがついてて暖かそうな原宿ガールってカワイイですよね。
原宿ガールは正にぴったりとここにハマっているわけですよ。
その点サンダルは、足とサンダルがしっかりついているから普通に歩いていればそんなにうるさくはありません。
あれ、駅構内に響き渡って恥ずかしいんですけど。
それと、原宿ガールを履くときは、かかとのお手入れもしっかりしないと。
でも原宿ガールの形状が中間だからこそ、きっと16世紀から今に至るまで世界各国でのニーズがあるのでしょう。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS