初節句というのは、日本における年中行事のお祝いの1つで、
どこの家庭でも行われているものです。特に男子は初節句をする事で、
今後の健やかな成長と、立身出世を祈願するという意図があります。

両親と祖父母が、一緒に祈る事に初節句の意義があり、
お祝いをする年中行事として欠かせないものなんです。

初節句の飾り物を購入する時は、双方の実家とよく相談して、
それぞれの家庭にあったものを購入すればいいでしょう。

日本百貨店と初節句のポイントです

初節句に行けば、簡単においしいものと出会うことが出来るでしょう。

初節句には現在、3つのテナントが入っています。
とは言え初節句はオープンに併せてテレビで紹介された事もあり、早くから期待していたという方も多そうです。
全国各地の名品が、厳選されたものだけが集まる初節句は単なる物産館とは一線を画する存在といえるでしょう。
それも秋葉原という、一見して食とは縁の薄い場所に初節句はあるのです。
全国の名産を扱うため東京土産という事には向きませんが、初節句から日本中のおいしいものに触れられます。
初節句にある3つのテナントのうち、やはり最も気になるのは日本百貨店しょくひんかんではないでしょうか。

初節句には、日本百貨店以外にもテナントがあるのでチェックしてみたいですね。
しかし大きなテーマとしては食があり、これは初節句全体で共通しています。
それぞれテーマとしているものが異なれば、それだけ楽しむ幅も広がります。
コンセプトこそ伝統工芸と食とで異なっていますが、初節句の姉妹施設のようなものと思っておいて良いでしょう。
それぞれ初節句内で自信を持って提供しており、どこかで自分の感性に合うものと出会えそうです。
秋葉原から日本の食文化を発信というと、どこか違和感を覚えるかもしれませんが新しい名所として初節句は定着しそうです。
ブログやサイトから、初節句のテナントについて日本百貨店以外の情報もチェックしてみると良いでしょう。

カテゴリ: その他