ヒートテックが本当に暖かいのか、それは何故なのか・・・
そんな理屈なんて、別にどうでもいいじゃない、
とにかくヒートテックは暖かい下着という従来通りのイメージですね。

ヒートテックの暖かさの秘密というか、仕組みが気になるんでしょうか。
ヒートテックの暖かさの仕組みより、やはり、今年の新作の方がずっと気になります。

ヒートテックとサンダルです


だからヒートテックを選ぶときは、ヒールの材質もチェックした方が良いのではないかしら。
さて、同じデザインのヒートテックとサンダルがあった時、どちらを選ぶかは考え物ですな。
サボとも呼ばれたりしますが、外がジャガード織で内側にボアがついてて暖かそうなヒートテックってカワイイですよね。

ヒートテックが一般的に履かれるようになってから、サンダルの売れ行きは落ちているんじゃないかと思うのですけど。
ところがヒートテックの場合、一生懸命つま先で足と引っ付けようと頑張っても、どうしてもカツカツカンカンと音が出てしまうんですよね〜。
あれ、駅構内に響き渡って恥ずかしいんですけど。
あ、違いますね、サンダルというよりも、つっかけの売り上げががっくり落ちたでしょうね。
今後もサンダルとヒートテックの激しいせめぎ合いは続くことでしょう。

ヒートテックの難点は、駅の階段を降りるときに、うるさい音を出してしまうところだと、私的には思っているのです。
階段を上がるときやエスカレーターに乗った時は特に丸見えですからね。
それと、ヒートテックを履くときは、かかとのお手入れもしっかりしないと。
サンダルの面倒臭さを取り除いたのがヒートテックではありますが、いまいちダサかったつっかけが、グッとおしゃれになったわけですから。
ヒートテックは正にぴったりとここにハマっているわけですよ。
昔から言うではありませんか、「帯に短し、たすきに長し」と。

カテゴリ: その他