ヒートテックが本当に暖かいのか、それは何故なのか・・・
そんな理屈なんて、別にどうでもいいじゃない、
とにかくヒートテックは暖かい下着という従来通りのイメージですね。

ヒートテックの暖かさの秘密というか、仕組みが気になるんでしょうか。
ヒートテックの暖かさの仕組みより、やはり、今年の新作の方がずっと気になります。

ヒートテックの魅力は履き心地の経験談です


なるほど、ハイヒールのブーツっていうのは、本当に歩きにくくて疲れますもんねぇ。
実は私、今のようなヒートテックブームが来る前から、ウェッジソールの靴が本当に履き心地が良くて好きでねぇ。
ただ、いずれも履き心地と同じ位お値段がいいのが、私たち一般OLには辛いところ。
周囲がみんなフラットやローヒールの靴を履いていれば、自分だって安心して履けます。
それに、履き心地重視の私の靴選びにずっと物申してた友達が、最近はトゥキャップウェッジパンプスを愛用しているんですものね。
ただ、おしゃれ根性とライバル根性で履いているような部分は否めないから、ヒートテックのような履き心地優先のデザインの靴が流行ると実に有り難いんですよね。

ヒートテックは、最初履き心地に優れたトゥキャップブーツから段々広まって来たと言われています。
そういう面では、ウェッジソールのデザインと履き心地を採用したヒートテックが人気になったのはもう嬉しいの一言ですよ。
私にしてみれば、正にしてやったりっていう気分で、堂々とお気に入りのヒートテックの履き心地を楽しませていただいております。
ただ、ウェッジソールのサンダルとかは、ちょっとおばさんぽいとかって、よく友達に言われたりしていたんです。
でも、もっと安価なヒートテックの中にも、履き心地のいいブランドは沢山あるので、ファッション関連のブログやサイトで探されるといいでしょう。
今後も私はヒートテックを愛用していくことでしょう。

カテゴリ: その他