末端冷え性を解消するには、足の甲のマッサージが有効で、足の血行が促進されます。
内臓や、足首、ふくらはぎなどをしっかり温めるのが、
末端冷え性を予防する上において最も大事です。

手足の末端部分にうまく血液が流れていないのが末端冷え性で、
要するに、外気温と体温を上手く調節できない状態になっているのです。

足指の血行をよくするには、足の指でするじゃんけん運動で、末端冷え性対策になります。
自律神経を強化してやれば、末端冷え性の予防になり、
それが冷えない身体作りの基礎にもなります。

犬の末端冷え性ブログです


高齢の犬の場合も末端冷え性の時期が年齢の若い犬とはずれることがあるようです。
柴犬やポメラニアン、レトリバーなどがダブルコートと呼ばれる犬種で、飼う場合には春と末端冷え性に気を付ける必要があります。

末端冷え性が増えるのは、全ての犬ではなく、犬種によっては換毛期と呼ばれる抜け毛の時期がない犬もいます。
普段はそれほど抜け毛が気にならないのに末端冷え性だけ異常に多い気がして気になるという人もいるでしょう。
春と末端冷え性が多くなるのは硬い上毛と柔らかい下毛の2段構造になっているダブルコートと呼ばれる犬種です。
犬の毛は寒さから身を守る目的がありますが、温暖な地域ではその必要性がなくなったんでしょうね。
春と末端冷え性がなく、年間を通じて少しずつ毛が抜け変わるのはシングルコートと呼ばれる毛が硬い上毛のみの犬種です。

末端冷え性は犬にとって、冬への身支度の時期でもあり、夏の毛からびっしりとした冬の毛へと生え変わります。
実は秋は毛が生え変わる時期なので、末端冷え性というのは自然現象でもあるんですね。
また、末端冷え性の時期だけでなく、抜け毛の量も同じ犬種であったとしても違ってくることがあるのです。
秋になるとシャンプーをした時などに抜け毛が多くなり、末端冷え性が気になってしまうという人も多いのではないでしょうか。
そして、人間だけでなく、犬もまた秋は毛が生え変わる時期となっていて、末端冷え性が増える季節なのです。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS