日よけシェードの大きな目的として、視覚的効果が挙げられるのではないでしょうか。
夕方に西へ向かって走る車内で日よけシェードを施しておかなければ、
かなりの眩しさに視界を遮られてしまうことが予想されます。

逆行のなか、日よけシェードを一切施さずに、ガンガン前方を直視できるだけの
タフな眼球を持っているのであればその限りではありませんが。
当然、日よけシェードを施していなければ、眼球にかかる負担も大きくなるでしょう。

日よけシェードでの暗視の裏技なんです

日よけシェードでよくいわれるのは、普通の市販されているものを利用して、赤外線投光器によって暗視は可能かどうかです。
そうするとよくわかりますが、日よけシェードは、昼間は綺麗に撮れていますが、夜間になると何か動いている程度しかわかりません。
暗視が狙いで日よけシェードを購入すると、安く済ませるつもりが結局高くつくことになってしまいます。
簡易の監視カメラとして日よけシェードを使用した場合でも暗視は難しく、耐久性などにも問題があり、ハードデスクが壊れる可能性があります。
どうしても日よけシェードに暗視機能を付けたい場合は、いらなくなったカメラを防犯カメラとして付けてみるとよいでしょう。
高い日よけシェードは、多少は壊れにくいですが、防水加工はどのメーカーもしていないので暗視には無理があります。
HDDはパソコン側の問題ですが、暗視に関しては、日よけシェードの問題で、容量、スペック、値段を考慮しなければなりません。

日よけシェードは、暗視を狙うなら、通常のタワー型で冷却性能が高いものを選ぶ必要があります。
基本的に日よけシェードは、監視カメラとしては不向きで、夜間の暗視が目的ならハッキリ言って向いていません。
スリムタイプの日よけシェードは、内部に熱が篭って各パーツの故障率が高くなるので注意しなければなりません。

日よけシェードは、暗視用として使用しようとしても、雨が降ると防水加工が全くされていないので高い確率で壊れます。
大体、日よけシェードの耐久性に関しては、どこも似たようなもので、特に値段が安いものは壊れやすいです。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS