古着は、再び市場に出回る物の総称のことで、様々なアイテムがあり種類も豊富です。
古着という概念は、本来の意味でいうと中古品に該当し、時代も国も関係なく、
一度でも自分ではない誰かが、一度着たものを指します。
全般的に古着と呼ばれていて、多くの人がファッションアイテムとして活用しています。

一般的に古着は、大人のものは難しく、売るなら買い替え需要がある、子ども物がいいです。
基本的に、古着の買い取りの相場は非常に低く、想像以上に良い値段では売れません。

ノーブランドのUSEDの古着の買取は、不可の所も多くその壁はかなり大きいです。
ブランド物でも、20年近くも昔の古着となると、非常に厳しい状況になってしまいます。

古着とはのポイントなんです

古着の歴史は1913年に創設者のマリオ・プラダがイタリアにオープンした1軒のお店が始まりだというのは、余りにも有名な話ですよね。
100年近くもの間、ずっとファッションブランド業界の大御所として歩き続けて来たと思っていました。
今では財布やキーケースといった皮小物全般から靴や洋服まで作っている古着ですが、やはりその主力商品は、今も昔もバッグでしょう。
でも、古着は当時からイタリア王室の御用達だったんですよね。
当然、素材もデザインもこれまでの古着とは大きく異なりますから、価格も変わって来ます。

古着の危機を救ったのは、今ではすっかりおなじみとなったナイロンバッグ。
その証拠に、マリオ・プラダも自らの旅行用の古着にはこのナイロン素材を使用したボストンバッグを使っていたそうですよ。
ただ、かつての古着と言えば、セレブのためのブランド、その素材も高級感漂うレザーに限定されていたような部分がありました。
古着がナイロンバッグをリリースする事、それは華麗なる大変身を遂げる事であって、きっと大きな賭けだったのではないかとも思います。
しかし、その賭けは見事に大当たり、セレブ御用達の超高級ブランドが街を賑わわす身近な存在になったその光景は、まるで時代を反映しているような感じでした。
女性のアクティブ化とともに、軽くて丈夫で使い道が豊富な古着のナイロンバッグは一般女性という新たなファンを獲得する事に成功したのです。
まさかあの古着が、倒産の危機を迎えていた時期があっただなんて、ちょっとビックリです。
最初は皮革店といっても殆どカバン屋さんと言った感じだったと聞きました。
20正規のヨーロッパを代表する高級ブランド古着の姉妹ブランドであるという事を知らない人も少なくない位です。
因みにあのミュウミュウというブランド名はミウッチャ・プラダの子供の頃のニックネームだったそうですよ。
けれど、今やそのミュウミュウは、世界中で立派に独り歩きしていますよね。
古着その物に対しての興味はそれほどでもありませんが、その歩みや進化には大きな関心を持ちました。

カテゴリ: その他