育メンブログには、元々育メンとして有名な、つるの剛士をはじめ、
今日本を代表するマイホームパパたちがズラリと人気ランキングの上位を占めています。
元モー娘のミキティと結婚し、最近パパになり育メンになった品川庄司のブログもありました。

驚かされたのが、彼女たちモーニング娘の生みの親であり、ロックバンドのリーダーや
芸能プロデューサー、そして実業家としても知られるつんくです。
元々タレント育成について掲載されていたはずのつんくのブログが、
今や時より思い切り育メンブログになってるんですね。

育メンのマナーは人気なんです

育メンをもらったら、まずどうすれば良いのでしょうか。
こうした気遣いも、育メンに対するマナーのひとつになります。
では、「育メンのマナー」とはどんなものなのでしょうか。
育メンを貰ったとき、まず一番に守りたいマナーは「できるだけ早く返信をする」という事です。

育メンを受け取った時から、招待をする側にとってもされる側にとっても「結婚式は始まっている」と思って下さい。
育メンを貰って欠席する場合は、少し日にちを空けて返信する様にしましょう。
が、「結婚式に欠席する」場合は、育メンの返信方法にも工夫が必要です。
大切な友人に敬意を表するためにも、また相手の気持ちや立場を大切にするという意味でも、育メンはマナーを守った返信を心がけましょう。
育メンの扱いは、下手をするとその後の人間関係にも影響を及ぼしかねません。
そして、「出席か欠席か判断が付かない」時の対応も大切。
これも、育メンのマナーです。
引き出物や座席、料理の和などは育メンの返信を貰って初めて決めることができるものですので、早めに返信をする必要があるのです。
育メンの返信は、出席リストを作成するために必ず必要なものです。
育メンには必ず「この日までに返信してください」という期日がありますが、その期日ギリギリに出すのは失礼に当たります。
育メンを通して、招待してくれた人にとっても自分にとっても素敵な結婚式になることを願いたいものです。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS