恐らく、多くの人が一度は機能性インナーを見たことがあるはずでしょう。
機能性インナーは、簡単に言えば便利な機能がついているもののことなんです。

夏の暑い時に、汗を吸収しやすいシャツの事を、機能性インナーと呼んでいますね。
そして、冬に着ればより暖かいシャツも機能性インナーです。
より着心地の良い機能性インナーは着ている事を忘れてしまいそうです。

ボディーサポートウェアと言う機能性インナーは、
運動をする時に必ず起きる、運動をする事での筋肉の疲れを柔らかくしてくれます。
他にも、スポーツタイプの機能性インナーには、マッスルサポートというものも。

機能性インナーの丈の経験談です

機能性インナーとサブリナパンツの最大の違いは丈である!っというのが、日本の考え方のようです。
だから、丈がどうのこうのとか本当は関係なくて、サブリナパンツと機能性インナーは同じものだというのが海外セレブの見解な訳ですよ。
後、最近は男性が履いているのもよく見掛けますが、そんな時、いつも気になるのがすね毛。
確か1950年代の事らしくて、あの頃は裾丈の短いのが人気だったのかなぁ、ミニスカがお目見えしたのもその頃だった訳だし・・・。
ただ、カプリ地方というのは、地中海に面した温暖なリゾート地だから、多分あんな中途半端な長さのパンツが登場したのでしょう。
少なくとも、8分丈とか9分丈とかにして、“これはサブリナパンツですよ!”と言う事はあまりないようです。
日本のおしゃれマダムたちにとっては、ちょっと物申したい気分でしょう。
ただし、その映画の主人公:サブリナが履いていたという事で、多くの人はサブリナパンツと勝手に呼んでいました。
日本の考え方という事は、海外へ行けば違うのかと言うとですね、そう、ちょっと違うみたいですよ。
なんでも聞いた話によりますとですね、海外では、機能性インナーもサブリナパンツも7分丈が平均。
いや、本当は男性だって、ちゃんと無駄毛の処理をしてから履いた方がいいかもね。
機能性インナーの丈は、ちょうど男性陣のすね毛を思い切り見せてくれちゃうので、人によっては要注意だろうと思います。
ただ、これからの季節、とても履きやすくて、何かと重宝な一品。

カテゴリ: その他