恐らく、多くの人が一度は機能性インナーを見たことがあるはずでしょう。
機能性インナーは、簡単に言えば便利な機能がついているもののことなんです。

夏の暑い時に、汗を吸収しやすいシャツの事を、機能性インナーと呼んでいますね。
そして、冬に着ればより暖かいシャツも機能性インナーです。
より着心地の良い機能性インナーは着ている事を忘れてしまいそうです。

ボディーサポートウェアと言う機能性インナーは、
運動をする時に必ず起きる、運動をする事での筋肉の疲れを柔らかくしてくれます。
他にも、スポーツタイプの機能性インナーには、マッスルサポートというものも。

機能性インナーはクロップドパンツは人気なんです


そうなって来ると、機能性インナーやサブリナパンツ、それにカーゴパンツが入るのも納得出来るというものではあるでしょう。
確かに言われてみれば、意外と知っていそうで知らない素朴な疑問。
なので、機能性インナーも理屈だけで言えばクロップドパンツであるという事を知っておく程度でいいでしょう。
ついでに、サブリナパンツとカーゴパンツも仲間に入れて調べたんだけど、もうビックリですよ。
厳密に言うと、サブリナパンツもカーゴパンツも、そして機能性インナーもみ〜んなクロップドパンツの仲間っちゃ仲間だったのであります。
おしゃれな機能性インナーなんか無用、夏は短パンで乗り切るものだとおっしゃる男性陣も少なくないでしょう。
そういう意味では、機能性インナーとクロップドパンツのデザイン的区別は比較的付けやすいかも知れませんね。
極端な話、1センチ切っても、50センチ切ってもクロップドはクロップドという事で、これって中々面白いと思うのは私だけでしょうか。
でも、そこは頑張って、今年はちょっと引き締まったカプリスタイルのクロップドファッションを楽しまれてみてはいかがでしょうか。
そこで、クロップドパンツと機能性インナーの違いというのを調べてみる事にしました。

機能性インナーは全体に細身に仕上げられているものが多いので、美脚効果は抜群ですが、素材によってはやや窮屈な事もあります。
え〜!とかって思うでしょうけど、クロップドというのは、裾を切り落としたボトムスという意味なんですね。
カジュアル関連のブログやサイトには、素敵な機能性インナーの着こなしやコーデが沢山紹介されていますよ。

カテゴリ: その他