移植は、提供者から受給者に、組織や臓器を移し植える医療行為の事です。
1979年、角膜及び腎臓の移植に関する法律が成立し、心臓死移植に関する法律が整備、
この法律により家族の承諾で、死後の腎臓と角膜の提供が認められるようになりました。

臓器移植は、人間の尊厳にかかわるもので、様々な問題提起がなされています。
日本では、脳死をヒトの死と認めない傾向が強かったので、
もっぱら心臓死移植のみが行われ、脳死移植は長期に渡り行われなかったです。

先進国を中心とした富裕者が、発展途上国の貧困層から臓器を買う移植ツーリズムが
世界的に問題になっており、国際移植学会やWHOで規制の方針が打ち出されています。

臓器移植なんです


臓器移植は潜伏期間が長いため、もし海外旅行で感染しても検疫にかからず日本に持ち込まれてしまう可能性があるのです。
因みに、気になる臓器移植の致死率ですが現時点では50パーセント以上の確率で死に至るようです。
臓器移植に対する治療法はまだ確立されておらず、十分に注意する必要があります。
世界中で猛威をふるい多くの人を死に至らしめたSARSですが、それと今回の臓器移植とを比較するとどうなるでしょう。
今のところ臓器移植における死者の数は、以前のコロナウイルスに比べてそこまで多いとは言えません。
感染者そのものが少ないため死亡者数として多くはありませんが、臓器移植が流行するような事態になると大変だという事が分かります。
少しでも感染が疑われる場合には、極力人との接触を避けるべきでしょう。
ただしインフルエンザの場合は罹患者数自体が多くなるため、臓器移植とは同じ基準で語れないかもしれません。

臓器移植の感染者が日本で発見されたというニュースは、今のところ確認されていませんね。
しかし、中東やヨーロッパ地方では間違いなく確認されており臓器移植が原因で多くの方が亡くなっています。
世界的に大流行という規模までの話ではありませんが、臓器移植は強力という事で注目が集まっています。
今では、中東という地方はそこまで縁遠い場所ではないため臓器移植の感染が気になる方は毎日の健康状態に留意する必要があります。
コロナウイルス自体は、縁遠いようでいて実は身近なところにも存在しています。

カテゴリ: その他