価格変動の大きいものが、株式アプリにとって、狙いの投機に適していることになります。
ポジションを翌日に持ち越さないため、株式アプリは、オーバーナイトに何かが起きて損が出てしまうリスクをさけることができます。
しかし、長期保有が前提のファンドマネージャーは、リスクのない
株式アプリには物足りなさを感じます。
短期売買である
株式アプリのリスクは非常に高いのですが、逆に大きなリターンが狙えることも意味しています。
実際、株式アプリのような短期売買では、その価格のぶれをもろに背負ってしまうリスクがあります。
株式アプリは、短期売買になりますが、ずっと保有し続ける長期投資も、本質的にはリスクは同じです。
中長期の投資がより安全だとみなす人は、株式アプリは、むしろリスクがあると考えてしまうのです。
株式アプリのリスクは、1日当たりは16分の1ですが、毎日繰り返せば、1年間持つことの16倍のリスク、リターンとなります。
中長期投資と株式アプリでは、どちらのリスクが大きいかは、意見の分かれるところです。
実際、株式アプリにもリスクはつきものですが、デイトレで飯を食べることができるのは確かです。
実際、デイトレで得た利益だけで生活をしている株式アプリがいるのは事実で、それは可能なのです。
もちろん、全ての株式アプリがデイトレの利益だけで飯を食えているわけではなく、リスクによって損失を被るものもいます。