介護保険料の値上げ通知が一斉に届き、高すぎるという声が殺到しているんですよね。
たとえば足立区の今年度予算は、介護保険料を値上げしないでも
十分まかなえる事が明らかになった中でも、値上げが強行されました。

テレビ朝日のスーパーJチャンネルで、日本一介護保険料が、高い村について放送され、
今年春から、全国の多くの自治体で、介護保険料が値上がりしたのですが、
その額は65歳以上で、全国平均年間9744円値上がりなんです。

後始末…その後の裏技です

見てみると『後期高齢者医療保険料&介護保険料の過納』のお知らせでした。(いずれも年金から特別徴収) 年度途中、それも2月分の年金振込直前に死んだので再計算の結果過納になったわけです。
難病見舞金廃止や老人福祉バス事業、コミュニティセンター有料化などの市民サービスカット、国民健康保険料や介護保険料、保育料などの公共料金の値上げで、4年間で約80億円もの負担を強いてきたのに対して、大型開発である千葉駅西口再開発や蘇我特定地区
医療費のほかに国民健康保険料(約20万円・2人分)介護保険料(約12万円・2人分)などを医療保健関連で支払っています。僕の場合は健康保険財政に巨額の世話になっているのでこの程度で済んでいることに感謝しなければならない、と思っています。
また、わたしが現在勤務している医療法人での仕事としても、外国人向けの介護サービス(介護保険料は外国人も払っている) の改善などで貢献したい、とお話をさせていただきました。 「市民ひとりひとりがつくる政治」をめざす「さとうしゅういち」。
この結果、 平成25年度の健康保険料率、介護保険料率ともに、平成24年度のまま据え置き となります。なお、健康保険料率は都道府県ごとに決定(全国平均10.00%)、介護保険料率は全国一律で1.55%となります。都道府県ごとの料額表は以下からご確認ください。
やりかけると・・次から次へと 整理したくなって 固定資産税とか 市・県民税の納付関係とか 介護保険料の納入通知・後期高齢者医療保険料納付の通知とか 5年分ほど、整理しないでクリップで留めていたので 分類したり・・ こんなの2年分ほど置い
健康のために、暇なときほど歩き、公共交通を使えば、介護保険料アップを抑えることができないか? 歩かない、足が弱る、引きこもり、躁うつ病、認知症、介護、入院、入所 ますます、介護保険料が上がる。矛盾だらけの介護保険政策のように思います。
健康のために、暇なときほど歩き、公共交通を使えば、介護保険料アップを抑えることができないか? 歩かない、足が弱る、引きこもり、躁うつ病、認知症、介護、入院、入所 ますます、介護保険料が上がる。矛盾だらけの介護保険政策のように思います。
健康のために、暇なときほど歩き、公共交通を使えば、介護保険料アップを抑えることができないか? 歩かない、足が弱る、引きこもり、躁うつ病、認知症、介護、入院、入所 ますます、介護保険料が上がる。矛盾だらけの介護保険政策のように思います。
それでもねえ・・今年はそのせいで医療保険料や介護保険料を始めとして、いろいろ出て行くお金も増えることとなり、特にケアハウスの利用料があがるのが痛い。 我が実家のほうはというと、世帯主が亡くなったので最後のおつとめ: 準確定申告 なり。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS