髪飾りは、髪を結った際に利用する髪留めの事で、女性に人気のアイテムです。
髪飾りは、シュシュ、パッチンピンなどもよく利用されていますし、日本髪を結う時や
パーティなどで髪をアップする時は、U字ピンやヘアピンなどの髪飾りを利用しましょう。

カラフルなヘアピンを×マークで留めると、キュートな大人の女性の髪飾りになりますね。
カジュアルシーンやパーティシーンにも兼用できる髪飾りは大変重宝するようです。

ジャクリーンケネディ夫人やオードリーヘップバーン、モナコ王妃など、
セレブ愛用の髪飾りとしても有名な、アレクサンドルの髪飾りは、ブランドならではの
上質で上品なデザインで、カチューシャやバレッタ、クリップなど種類も豊富です。

髪飾りとはの体験談です

髪飾りというと、足の爪のマニキュアの事でしょうと言う人がいます。
まず、日本人は、マニキュアというのは爪に塗る塗料の事だと思い込んでいますから、手でも足でも共用出来るものな訳ですよ。
だから、それがマニキュアじゃないかと言われればそれまでなのですが・・・。
それに対し、マニキュアはラテン語の手を意味する「マヌス」に手入れするという意味を持つ「キュア」をくっつけたもの。
確かに髪飾りというのは、足の爪に塗料などを塗ってメイクする事です。
そう、あくまでもマニキュアは手の爪限定で、髪飾りは足の爪限定のメイクなのであります。
けれど、髪飾りのペディは足、キュアはケアな訳ですから、実は実はフットケア全般の事を示しているのです。
因みに、日本人がこれぞマニキュアと思い込んでいるあの塗料は、正式には「ポリッシュ」。
カラフルな色つきのものはカラーポリッシュと呼び、勿論マニキュアにも髪飾りにも使われています。

髪飾りに対する日本人の誤解は、マニキュアとの混同だけにとどまりません。
これはマニキュアにおいても言える事で、手全体のケアを表す用語なんですよね。
とは言え、今の日本では、そんな正しい使い方の方が野暮だとされています。
実際問題、国語辞典ですら、髪飾りとは足の爪の化粧の事で、マニキュアともいうなどと書いていますからね。
美容関連のブログやサイトで、どんどん最新の髪飾り情報を入手してね。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS