軽自動車検査協会は軽自動車を専門に扱っているので当然、普通車は対象外です。
では普通車はどこかと言えば、こちらは陸運局の管轄となります。
今まで普通車に乗っていたけど諸々の事情から軽自動車に乗り換える、
という方は軽自動車検査協会へ行く事になるため注意が必要となりそうです。

軽自動車検査協会で何をするかというと、具体的には
検査事務では分かりにくいかもしれませんが要するに車検です。
軽自動車検査協会に関する情報は、他にもブログやサイトから収集することが出来ます。

大阪の軽自動車検査協会は人気です


はじめて軽自動車を購入したという方は、この違いを間違えないようにしましょう。
心配しなくても軽自動車検査協会は日本全国に支所があるので、住んでいるところが地方だろうとあまり関係はありません。

軽自動車検査協会は基本的に、自分の住んでいる地域の支所が管轄となります。
しかし、いざ軽自動車検査協会へ行く用事が出来た時に場所が分からないでは困るので最低限の情報は手に入れておいても良いでしょう。
その支所がどこにあるのかという話ですが、ナンバーを見れば大抵の場合は解決します。
と言っても、行われるのは手続きなので人によっては軽自動車検査協会を利用しないという事も十分考えられます。
大阪府に限って見ると、ナンバーは全部で4種類あります。
それぞれ対応した支所があるのかと思いきや、大阪にある軽自動車検査協会は主管事務所を含めて3箇所です。
場合によってはそれ以外の軽自動車検査協会で手続きをすることも出来ますが、ベースとなる場所は覚えておきたいです。
これは何も大阪に限った話ではなく、ナンバーの地名数より軽自動車検査協会の方が少ないというのは全国的に見られる話です。
軽自動車検査協会へ行くと、ユーザー車検の他に住所変更等の様々な書類手続きをする事が出来ます。
ただし堺支所ではなく和泉支所なので、大阪の地名だけで軽自動車検査協会の場所を判断することはできません。
とりわけ軽自動車検査協会で注目されるのがユーザー車検ですが、いきなり行っても相手にされないので確実に予約してから行きましょう。

カテゴリ: その他