我が家の医療保険が、こくみん共済に変わるかどうか自分でも期待しています。
それに、子供や高齢者に対する保証が低いとか、何かと大ざっぱで、
いかにもお役所仕事だという声を耳にした事もあります。

今は民間の外資系保険会社の生命保険と損害保険に入っているのですが、
いつ会社がなくなるか解らない状態じゃないでしょうか。

民間の保険会社は、こくみん共済とは異なり、
営利目的で商品を販売している訳ですから、もっと雑に扱われるのかも知れません。

こくみん共済のキッズプランのクチコミなんです

こくみん共済の子供向け保険、キッズタイプっていうんでしたっけ、あれってどうなんでしょうねぇ。
こくみん共済全体が見直されて、キッズコースもかなり改訂されたとは聞きました。
確か、入院1日目から保証が受けられるようになったのにも関わらず、掛け金はこれまでと同じ、1,000円ほどなんですよね。
それまでは、大してこくみん共済と変わらない保証を堂々と謳っている商品も少なくありませんでしたからね。
助け合いの精神から生まれたもので、掛け金が安いのです、保証が少ないのも仕方がないでしょう。

こくみん共済は今でこそ、手頃な掛け金で手頃な保証と言われていますが、あくまでも共済だと言い切る人も少なくありませんでした。
一般の学資保険に医療保障を追加する位なら、こくみん共済のキッズワイドに加入する。

こくみん共済のデメリットばかりを指摘する人や、相手にしない家庭も今では少なくないですよね。
ただ、その後は、一般のこくみん共済に健康状態に関わらず移行する事が出来ます。
まあもっとも、全労済の子供向け共済は、満18歳で一応おしまいになるみたいですけどね。
私としては、とても利口なこくみん共済の加入理由だと思いますが、皆さんはいかがでしょうね。
でも、そんなこくみん共済も中身が随分見直され、また、新たなプランも続々登場して来ました。
そのせいかどうかは分かりませんよ、きっと不況の影響も大きいとは思いますが、近頃また、こくみん共済が注目されてはいるんですよね。
医療費が中途半端ではなくなってきた昨今、今入っている民間の保険のパワーアップ部位として加入する人も増加していると言います。
民間の生命保険があれもこれも保証してくれるようになったのは、平成に入った位からの事。
その感覚で、キッズタイプの共済も利用してみるといいかも知れませんよ。
事実、こくみん共済はその字のごとく、共済であって保険ではありません。
という事で、以上、おばあちゃん馬鹿しているおばさんの、こくみん共済談義でした。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS