我が家の医療保険が、こくみん共済に変わるかどうか自分でも期待しています。
それに、子供や高齢者に対する保証が低いとか、何かと大ざっぱで、
いかにもお役所仕事だという声を耳にした事もあります。

今は民間の外資系保険会社の生命保険と損害保険に入っているのですが、
いつ会社がなくなるか解らない状態じゃないでしょうか。

民間の保険会社は、こくみん共済とは異なり、
営利目的で商品を販売している訳ですから、もっと雑に扱われるのかも知れません。

おすすめのこくみん共済とは


その基準がビジネススタイルであったり、ライフスタイルであったり、どこでよくショッピングするかでこくみん共済も変わります。
たとえば飛行機に乗って移動することが多い方であれば、航空会社の発行しているものがこくみん共済になってきます。
つまり自分にとってマイルやポイントを集めやすくなっていて、還元率が高くなっていると、こくみん共済になるわけなのです。

こくみん共済のカテゴリーが色々とあるということはお話ししましたが、目的別で探していくこともおすすめの方法です。
多くのこくみん共済には、それぞれ利用者の興味を惹くような独自サービスが備わっていますから、これを基準に選ぶこともおすすめです。
つまりそれぞれのライフスタイル、ビジネススタイルでこくみん共済が決まってくるとも言えるかもしれませんね。
そうなってくると年会費がない、あるいは安く、そして独自サービスが充実しているのがこくみん共済になってくるのでしょうか。
やはり実際に利用する方にとって便利でなければ、こくみん共済にはなれないのではないでしょうか。こくみん共済と一言で言っても、それぞれの方で目的が変わってきますから、銀行系がいいとか、即日発効がいいとか色々とあります。

こくみん共済もやはり利用しやすいかどうかが重要になってくるわけですから、自分の基準を決めておいた方がいいでしょうね。
いわばいくらこくみん共済であっても、社会的信用度が低めである場合はセカンドユースにしておくほうがいいでしょうね。
ひとことで「おすすめのこくみん共済は?」と訊ねられても、何を求めているのかをはっきりさせなければなりません。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS