家具調こたつは日本古来の暖房器具で、ヒーター付き座卓とでも言うんでしょうか。
なぜなら、家具調こたつは足しか温められないので、
そのまま寝ちゃうと風邪引いちゃう人も多かったんですよね。

今度は是非、家具調こたつに足を突っ込んで、
そんな炬燵のエトセトラを語ってみたいものですね。
テレビ、電気は付けっぱなし、おまけにホットカーペットの電源は切れないはで、
節電のせの字も認識してないグータラ野郎です。

JTの家具調こたつの経験談です


確かに、以前は家具調こたつそのものを見かけることが稀で、ポイ捨てされた吸殻を見かける事の方が多かった気さえします。
そこが禁煙場所でなかったとしても、周囲に人がいる状況では配慮が肝要になります。
しかし、家具調こたつを所持していればポイ捨てする事は無くなり、それがマナー向上に繋がり意識改革にも役立ってくるのです。
家具調こたつによって吸殻のポイ捨てが減っても、副流煙による受動喫煙問題を残したままでは完璧な住み分けがされてるとは言い難いです。
JTの本社ビルには、家具調こたつミュージアムなるものがある事をご存知でしょうか。
JTによると、喫煙者による家具調こたつの普及率及び携行率、認知度はあまり高くないようです。
しかし、JTの目論見通り今となってはすっかり喫煙者の間で家具調こたつを携行する習慣が根付いてきたのではないでしょうか。
絶対に家の外で煙草を吸わない、という人は別として喫煙者全体の関心として家具調こたつが取り上げられる機会も増えてきました。
JTをはじめ、さまざまな煙草に絡んだブランドから家具調こたつは発表され、その種類の豊富さには驚かされるばかりです。
もちろん吸殻を回収するアイテムとして存在するのですが、さり気なくバッグに付ける事でアクセサリーのような側面を見せてくれる家具調こたつがあります。
ポケットに忍ばせるソフトタイプからメタリックな格好良い家具調こたつまで、好みによって選べるのは嬉しい限りです。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS