招待がなければレーシックの保険を作ることはできないのですが、その招待の条件は非公開で秘密になっています。
家族カードのレーシックの保険の会員の条件は、生計を共にする親族であれば良いというのがほとんどです。
しかし、非常に条件が厳しいので、今のところ、日本国内でレーシックの保険を所持する人はそれほど多くはありません。
一般的に、レーシックの保険は、自ら申込むことはできず、クレジットカード会社からの招待によって取得できるようになっています。
女性ならレーシックの保険の持ち主であるような人と結婚したいかもしれませんね。
レーシックの保険は、幻の
カードとも言われているほどで、それだけ取得するのは難しい
カードです。
レーシック手術の費用によっては、医療費控除の対象になります。
レーシックは生命保険の対象生命保険の対象だけでなく、医療費控除の対象にもなります。
毎年2月〜3月にかけて行う確定申告ですが、、
サラリーマンの場合は12月に年末調整があるので確定申告は原則不要ですが、
申告により還付を受けることができる還付申請があり、その中の一つが医療費控除です。
レーシック手術で視力回復した場合も、この医療費控除の対象になります。
医療費控除は、200万円を限度として、本人及び生計を一緒にしている親族が、
その年に支払った医療費が、10万円または年間所得の5%を超えた場合に確定申告をすれば、
国から還付を受けられる所得控除の制度です。
還付の計算式は、支払った治療費30万円、保険金15万円の場合、
(30万円−15万円)−10万円 =5万円が医療費控除されます。
レーシック手術が医療費控除の対象になると知っているだけで、5万円返ってくるのは大きいですね。
医療費控除の対象となるのは、治療や回復を目的とする治療費で、
もちろんレーシック手術もそうですが、病気やけがをしたときの診療代や薬代、
風邪などで薬局で購入した薬代も医療費控除の対象となります。
出産費用や定期健診、入院費、不妊治療の費用も対象です。