リンパマッサージは、体内に溜まった老廃物や毒素をマッサージにより、
リンパ液にのせて排泄する健康法で、美容効果を得る事もできるので注目されています。
マッサージする事で、不必要な老廃物や有害物質を取り除き、リンパの機能を活発にさせます。

老廃物などは、血液と一緒に血管を通って体外へ排出されると思っている人がいますが、
実際、その働きをしているのはリンパ管を通るリンパ液で、
その流れを整えるリンパマッサージは、新陳代謝を上げる為にも効果的なんです。

逆に言えば、リンパの流れが悪くなると体内に老廃物が溜まり、セルライトが増えたり、
肥満や浮腫や冷え性の原因になったりなんかもします。

リンパマッサージの基本は胸式呼吸の体験談です


皆さんもよくご存じの通り、ヨガはいかなる場合も腹式呼吸が基本ですよね。
どちらも副交感神経を刺激する事に変わりはありませんが、腹式呼吸で刺激された副交感神経は、休息を促す作用があります。
というのも、胸式呼吸によって刺激された副交感神経は、脳の働きを活発にさせる作用を発揮するんですね。
そこで、リンパマッサージをある程度やると、頭がスッキリと冴え、パワーが漲って来るとよく言われるのであります。

リンパマッサージの胸式呼吸は、日ごろ腹式呼吸が主流の人には、思いの他難しかったりなんかします。
だから、ストレスが溜まった時には、ヨガでリラックスもいいのはいいんですけどね。リンパマッサージとヨガの違いの一つに、腹式呼吸か胸式呼吸かというのがあります。
と、何事もプラス思考に捉えられるようになるのがリンパマッサージが基本とする胸式呼吸による副交感神経の活性化なんですよ。
という事で、皆さんも関連のブログやサイトを参考に、リンパマッサージの胸式呼吸にチャレンジしてみられてはいかがでしょうか。
どんなエクササイズでも言われるのは、鼻から大きく息を吸って、口からサッと吐きましょうという事でしょう。

リンパマッサージの基本である胸式呼吸は、鼻から吸って口から吐くもので、これはヨガの腹式呼吸も同じですよね。
ただ、リンパマッサージの場合は、吸った空気を胸にため、肋骨の裏側から背中全体に送り込みます。
だから、いざリンパマッサージで胸式呼吸とか、ヨガで腹式呼吸とかを強制されると、案外苦労するものだったりなんかするんです。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS