リンパマッサージは、体内に溜まった老廃物や毒素をマッサージにより、
リンパ液にのせて排泄する健康法で、美容効果を得る事もできるので注目されています。
マッサージする事で、不必要な老廃物や有害物質を取り除き、リンパの機能を活発にさせます。

老廃物などは、血液と一緒に血管を通って体外へ排出されると思っている人がいますが、
実際、その働きをしているのはリンパ管を通るリンパ液で、
その流れを整えるリンパマッサージは、新陳代謝を上げる為にも効果的なんです。

逆に言えば、リンパの流れが悪くなると体内に老廃物が溜まり、セルライトが増えたり、
肥満や浮腫や冷え性の原因になったりなんかもします。

リンパマッサージの原因は皮脂のポイントです


付いた汚れは、皮脂によって固められ、開いた毛穴につまって固まりを作るので、リンパマッサージは段々と酷くなっていきます。
皮脂を取りすぎるケアをしている人は、リンパマッサージを起こしやすいので、肌に負担をかけないケアに変えなければいけません。
日本の夏は高温多湿なので、どうしても皮脂の分泌が過剰になることが多く、リンパマッサージを起こしやすいのです。
乾燥によっても、リンパマッサージが引き起こされているケースがあるので、注意しなければなりません。
そうした場合、肌のバランスをうまくコントロールし、皮脂膜を上手く作れる状態にすると、リンパマッサージが解消されます。
コラーゲンなどの天然成分でしっかりうるおい保湿をすることも、リンパマッサージ対策に役立ちます。
皮脂膜は角質層のうるおいを保って、細菌や外的刺激から守りますが、リンパマッサージの元になるので注意が必要です。

リンパマッサージを解消するには、夏でもしっかりローションで水分補給をすることが大事です。
毛穴に詰まった角栓は、空気にふれると酸化して黒ずみ、毛穴の黒ずみになって、リンパマッサージを促進します。
そうすれば、皮脂膜がうまく作られるので、リンパマッサージが改善され、素肌環境が整ってきます。
梅雨の季節は蒸し暑く、皮脂と汗でリンパマッサージが起こりやすいので、対策をしっかりしていかなくてはなりません。
リンパマッサージ対策としては、脂取り紙で皮脂を除去し、パウダーなどで皮脂をコーティングするとよいでしょう。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS