リンパ節系の病院の経験談です
それに、最近はリンパ節系の疾患を専門的に取り扱う神経内科や心療内科も随分増えて来ています。
けれど、リンパ節系の病気の中には、器質的な疾病が引き金になっているケースも決して珍しくはありません。
ただ、どうしても神経の不調がメインになるため、いくら検査や治療をしても思わしい結果が中々出ないという部分があるのでしょう。
何故なら、精神疾患の場合は、基本的に内臓疾患や呼吸器疾患を伴わないのに対し、自立神経疾患の場合は、そうした身体的疾患を伴う事も多々あるからです。
実際問題、リンパ節系の病気を嫌うドクターも時々いるようですしね。
それだけドクターたちの知識や理解も深まっているという事なのでしょう。
ですから、受診する病院や受診する科をきちんと区別する必要性があるのです。
確かに、リンパ節を病んでも、倦怠感や瞬間湯沸かし器的な症状を発症する事がありますからね。
けれど、リンパ節系の病気と精神疾患とは全く異なるジャンルに該当します。
となると、私たち患者側も、リンパ節系の疾患に関する正しい知識や認識を持つ必要があるという事ですね。
リンパ節を病む事は、特に昨今、決して珍しい事でも、恥ずかしい事でもありません。
勿論、精神疾患を持っておられる患者さんの中にも、内臓疾患や呼吸器疾患などをお持ちの方は大勢いらっしゃいますよ。
ただ、それらはリンパ節疾患のように、精神疾患が引き金になって発症したものではないんですよね。
正しく、それはそれ、これはこれという事で、別々に治療する事になる訳です。
極端な頭痛やめまい、吐き気などの症状がなくても、リンパ節のバランスが崩れている可能性は十分考えられます。
なので、最近疲れやすいとか、気分の悪い事が多いとか、イライラする事が増えたなどという事があったら要注意。
リンパ節系の病気や適切な病院については、関連のブログやサイトにもいろいろと情報掲載されています。リンパ節系の病気は、不定愁訴が主流なので、病院へ行っても中々思うように改善されないようではあります。
そのため、リンパ節系の病気を診て、体質だからしかたがないと言うドクターもいるのだろうと思います。
という事で、リンパ節系の疾患は、病院できちんと治してもらいましょう。
重度のリンパ節障害を発症する前に、是非専門医に相談される事をお勧めしたいと思います。
カテゴリ: その他