木製や竹製の間仕切りが最近特に人気で、
簡単に部屋のイメージチェンジする事ができますね。設置の際に
工務店に依頼する必要がある間仕切りもありますので
注意が必要です。開閉に力が要らない、ドアをつけることのできない
狭い空間も仕切ることができる等、間仕切りにはメリットがたくさんあります。

アイリスオオヤマの間仕切りの経験談です


ただ、使い捨ての間仕切りは紙で出来ているので、犬がすぐに引っ掻いてボロボロにしちゃう事もあるんですよね。間仕切りは少々お高くても、やはりアイリスオオヤマのものが私は中々いいと思っています。
それを考えると、洗える間仕切りは、ゴミが増えない分、環境にはいいかも知れないけど、経済的には絶対有利とは思えないんですよね。
その点、丈夫な布で出来ている洗える間仕切りは、そういう心配が要らないという利点がありますよね。
ただ、本音をいうと、やはりアイリスの間仕切りは高価だったので、それまでは愛用していなかったんですよね。
臭いも汚れ具合も中途半端ではないし、それだけを別に洗わなければならないので、結局は余分な水や洗剤が必要になります。
普段私が家にいる時は、見張りも出来るし、汚れたらすぐに交換出来るので、業務用の安い間仕切りを利用しているのも確かですけどね。
それに、洗える間仕切り、近頃注目されているようですが、あれも洗う手間を考えると、実際問題それほどコストダウンには繋がらないような気もします。
以来、ずっとそのアイリスオオヤマのひっかきに強い間仕切りを使っています。
中には破いた間仕切りを食べちゃうワンちゃんもいると聞いた事もあります。
いいものを時と場合に応じて上手に使う、長い目で見ると、それが一番確実なコストダウンに繋がって行くのではないでしょうか。
これからもそうした愛犬家たちのブログやサイトを参考に、より良い間仕切りの利用方法とコストダウンについて考えて行きたいと思っています。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS