一般的にめまいは、体がフラフラするという意味で使われる言葉ですが、
それは、脳に何らかの異常が起きてしまっている状態かもしれません。

めまいにも色々な種類があって、自律神経失調症や良性発作性頭位めまい症、
めまいかと思ったら、実は麻痺だったという事も考えられ、素人判断は危険です。

日本人に多いのは、回転性めまいという種類ですが、
めまいで診断がくだされる病気であるメニエール病や突発性難聴は、
治療が遅くなると聴力が回復しなくなる可能性もあるので要注意です。

めまいの症状ブログです


スギ花粉と言えば、資料映像で見て分かるように山から大量に降り注ぎます。
しかし地方へ行くと、例えば北海道や東北地方を見るとめまいへの注目度も高くなります。
都心でめまいがあまり注目されないのは、近くに稲が生えていないからではなく気候的な問題があります。
しかし、その頃と言えば本州は梅雨の時期に差し掛かるためめまいが発症しにくい環境となっているのです。
近寄らない、というだけでかなりめまいの症状を抑えることが出来るのではないでしょうか。
めまいについて詳しくない状態で発症すれば、それを花粉症と気付かず夏風邪と判断してしまう可能性が高いです。
しかしめまいの原因になっているイネ科の植物、たとえばオオアワガエリやカモガヤといった植物は背が低く遠くへ花粉を飛ばせません。

めまいは、春の花粉症と比べて比較的回避しやすいのではないでしょうか。
オオアワガエリの花粉によって引き起こされるめまいの症状は、特に夏風邪と似ていると言われるので注意が必要です。
たとえば同じイネ科の植物でも、オオアワガエリやカモガヤという代表的な植物が挙げられます。
めまいをイネ科によるものと言ってしまうのは少々乱暴で、もう少し細かく分類分けがされます。
といっても、オオアワガエリ等のイネ科の植物は広く群生しているため完全にめまいを防ぐというのは簡単ではありません。
季節的な事を言うと気温が高く、ただでさえ不快感が高いところにめまいの症状が合わさるのです。
春の花粉症ならすぐにスギ花粉だと気付けるのですが、めまいはあまり馴染みがありません。

カテゴリ: その他